金峰山・千代の吹上コース(山頂へ)
- 2016/06/27
- 00:00

山頂手前に差し掛かると高所恐怖症の私にとっては嫌過ぎるビジュアルの道が続く!(何せ私は人が高い所にいるのを見るだけでも嫌レベルの高所恐怖症だ!!)この三点支持地獄を抜ければもう少しで山頂だ!この斜めの滑り台の様な岩!やめてくんねかぁ!へばりつく様な姿勢で岩を越え遙か頭上を目指してよじ登る!帰りは、、、だだ、、大丈夫なのか???そうして登り詰めながらも、随所に拝めるこの絶景!だけんども、、この風景の...
金峰山・千代の吹上コース(砂払いノ頭から千代の吹上へ)
- 2016/06/24
- 00:00

砂払いノ頭へと到着した私はよせばいいのに岩の向こうの景色を覗き込んでみた!余りの恐ろしさに岩にへばりつくように撮影に臨んだ!絶景だけど~~~超絶!恐怖だぁあああ!!![高画質で再生]金峰山・砂払いノ頭からの展望(山梨県北杜市)[広告] VPSももももも、、、もううううう無理!!!砂払いノ頭を後に千代の吹上へと向かう。両手両足で岩をよじ登っていくと、、これまでとは打って変わって絶景が広がる!しかしなぁ、、、...
金峰山・千代の吹上コース(大日岩から砂払いノ頭へ)
- 2016/06/21
- 00:00

すぐ目の前に聳え立つ大日岩!5分かぁ、、5分の誘惑に負け大日岩を登ってみることにした!岩にペイントされた矢印に従い登り詰める!見晴らしが良すぎて、、、超こえええ~~~~これは大変そうな道程だ!!岩を掴み体を上へと押し上げる!ここ、、これはっ、せんてんす師匠の言う三点支持ってやつじゃねえと登れねえ道だ!せせ、せんてんす師匠!三点支持地獄ですわぁ~~~~うっほぉ~~~~~~!!!しし、失禁しそうだぁああ...
金峰山・千代の吹上コース(大日小屋から大日岩へ)
- 2016/06/18
- 00:00

8時56分大日小屋から大日岩へと向かう!まるで勾配の緩む気配のない道だ!川底のような斜面をひたすら歩く!はぁ、、、ずっとこんな道が続くとなると、、やべえぞ!これは、、大変なルートを選んでしまった様だ!はぁああああ。。。うげ!このルートは、、完全に山歩きではなく、、山登りだ!!!完全に両手両足モードで登る!遂に鎖場が現れやがった!!!鎖場を上り詰める!振り返ればツルンと滑ったら結構痛そうな斜面!そして...
金峰山・千代の吹上コース(富士見平小屋から大日小屋へ)
- 2016/06/15
- 00:00

富士見平小屋からは瑞牆山方面或いは金峰山方面へと進む事が出来るが瑞牆山へ登る人のほうが多いらしい。富士見平小屋をそのまま通り過ぎ金峰山へと向かった。金峰山へはトイレ脇から登山道が延びている!そして再び始まる石ころ帽子で誰かに運んでもらいたくなるような道!と、、とんでもねえ道だ!!キツぃ!靴底が限界を迎えつつある私の MOUNTAIN・BOΦWY1999 にはツラスギル!尖った石とか踏むと足の裏がめっちゃ痛えし!景色は...
金峰山・千代の吹上コース(富士見平小屋へ)
- 2016/06/12
- 00:00

金峰山奥秩父の主脈に位置し、山域は1950年(昭和25年)7月10日に秩父多摩甲斐国立公園に指定された。日本百名山、新日本百名山、花の百名山および山梨百名山のひとつ。山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ぶ。北側から日本海側河川の千曲川の支流、南側から太平洋側河川の釜無川の源流(支流)を発する中央分水嶺である。古くから信仰の対象となり、蔵王権現を祀る。古くは金峯山と表記した。金峰山周...
南浅川の伏水流
- 2016/06/09
- 00:00

浅川の支流南浅川では水量の少ないこの時期は河川の水が伏流し、所々川が干上がった場所が見られる。堰堤より上流側は河川が干上がっており堰堤より下流側には水流がある。堰堤に降りて確認してみよう。ん~~完全に枯れてるわ!このまま突き進んでも良さそうな上流側!一方、下流側には水流がある。動画を撮影したので確認して頂けると分かりやすいが川底が大きく陥没しており、そこから水が湧き出ている。[高画質で再生]南浅川の...
ビストロ・タマチャリン
- 2016/06/06
- 00:00

完全に山でのら~めんタイムは叶わぬ夢となった。時刻は14時を過ぎいよいよ腹ペコ限界に近づいてきた、、。何処か、、何処かで、、ら~めんTIMEを~~~~!!ん!!!これはっ!しかと!しかと!見たぞおお!!!山ら~を諦めた私は事もあろうか児童公園ラーメンと言う暴挙に打って出た!!ウィンドスクリーン(リュックを横においただけ)を設置して着火だ!!本日は塩ラーメンのピリ辛だ!!それにしても、、まんま児童公園!!...
阿須丘陵からの脱出!
- 2016/06/03
- 00:00

分岐を美杉台方面に進む。道幅も広い、、極上のダートだ!それにしてもなぁ、、やべえぞ、、、13時を回った!完全に腹ペコだ!クソッ!山ら~ポイントを完全に見失った!そして、前方には何やら石碑が、、筑峰の森、、、土浦教曾、、、、???(気にる人はググッてね)申し分ない車幅と安定した路面、、後は何処かに山ら~ポイントさえあれば!!旧上州道には数多くの分岐があった。いずれの道も岩渕方面へと降りる物だった。しか...