阿須丘陵を迷走中!
- 2016/05/31
- 00:00

阿須丘陵は東京都青梅市と埼玉県飯能市の都県境に位置しているおかげで、現在私のいる地点が青梅市なのか?或いは飯能市なのか?サッパリ分からぬ状況となった。ただひとつ言えることは、、コムパラ(小虫パラダイス)脱出!!それだけで、十分だ!今の俺にはそれが何よりだ!!さて、、この稜線上の道はどちらへ進むべきか、、ここで地図を確認する!この地点は過去には来ていないが、おそらく2年前に走った道の延長線上にある道...
林道今井線
- 2016/05/28
- 00:00

東京都青梅市今井地区の今井病院脇にその起点はあった。周囲は住宅地に囲まれ、おそらく都内でも最も都市部に位置する林道の一つではなかろうか。それにしても、、到底そうは思えぬこの雰囲気は何だ!ゲート脇をすり抜け今井線へと突入した!するとすぐに分岐が見えた。右へ進むのはおそらくOUTな道だ!行っても良いかもしれないが、こちらは侵入してすぐにチャリを担いで戻ってくることになるだろう。ん~~、、、、、だめだこり...
川苔山(鳩ノ巣駅方面へ下る)
- 2016/05/25
- 00:00

川苔山・山頂を後にして、我々は鳩ノ巣方面へと下った。実は前半の絶景の連続に写真を撮りまくってしまいこの時点でiphone のバッテリーの残量が30%を切ってしまった。指導標を右に進む。直進は日向沢ノ峰だ。斜面を転げ降りる様な角度で道は続いている。こ、、転けそうな道だ!!既に15km以上は歩いている。メンバー全員何処かしらに痛みが出てきた。足、、痛えなぁ、、、それでも、前方には天然林の気持ちの良い道が続いていた...
川苔山(遂に山頂へ!)
- 2016/05/22
- 00:00

休んでいても小さな虫が、顔やら手足めがけて飛んできた。私はこの場所で得体のしれない虫に手首を刺されたが幸い大事には至らなかった。5分程度の休憩の後我々は出発した。涸れ沢に沿って歩く。気持ちのいい道だが、、勾配が半端ねえ、、、。前方には再び石垣砂防堰堤が見える。こんな場所に良くこんな物を作ったと関心せざるを得ない!あ、、完全に枯れてるわ!何度も何度も石積みの砂防堰堤を越えた。そして、我々三人は若さ溢...
川苔山(目指せ川苔山!)
- 2016/05/19
- 00:00

まじか!!!急な岩場を上り詰める!幸い激烈岩登りは僅かな区間で終了した!前方は崩落しかけた登山道、、。今度は木橋を渡る。このままの勾配で行ってくれれば楽なのだが、、、。登山道脇の木には所々に巣箱が括りつけてあった。み、、道が平だ!これはっ休息ゾーンだ!!!ら、、楽だ!!!大ちゃん、みゆきちに声を掛けると二人共まだまだ余裕の表情を見せた!若いって、、すげえな!携帯のGPSで現在地を確認する、、おそらく...
川苔山(百尋の滝)
- 2016/05/16
- 00:00

激しい勾配を登り詰めた先に木々の隙間から微かに見えた。百尋の滝だ!おおおっ!!けっこう賑わっているぞ!!急な階段を何度か下り滝壺へと向かった。かなりでデンジャラスな階段ではあるが余程のことでもない限り、ここから足を踏み外すことはまず無いだろう。階段を下りきるとそこには15人程度ハイカーの方が休憩中だった。その中でも、ひときわ異彩を放っていたのはこの場所にレジャーシートを広げた爺様軍団だった。爺様軍団...
川苔山(見えた百尋の滝!)
- 2016/05/13
- 00:00

それにしても、、この豊富な水量は何だ!!嘗て国土地理院が誤って川乗山と表記したことから、随所に、川乗山、川苔山と二通りの表記が見られるようになったのだが、現在は地理院の地図には川苔山に正式に修正、統一されている。その昔この地で川苔が採れた事から川苔谷と命名された事が有力な説となっているが一方で山深く川が何処までも続き、まるで山が川の上に乗っているかの様なので川乗山という説もあった。勿論後者の説は地...
川苔山(美しき川苔谷)
- 2016/05/10
- 00:00

遂に沢沿いの道となった!木橋を渡るとそこは東京都とは思えぬトンデモナイ世界だった!これは、、マジすっげえ~~~~わ!うっほおおおお~~~~ぐおおおおお~~~~~川苔山ってこんなにすっげ~~~道歩くのか!!!超絶好みだ!!この苔むした岩と沢の絶妙のバランス!!例えるなら、、爺のパンツにマジックで書いた名前と、ヨレヨレのゴムの絶妙さ!それ程までに他には無い絶妙なバランス美だ!(確かに絶妙だが、例えが汚...
川苔山(林道川乗線から細倉橋へ)
- 2016/05/07
- 00:00

5月1日GW真っ只中、若者二人に誘われ川苔山登山を決行した!実はワタクシ、日頃お馬鹿な記事ばかり書いているが専門学校、大学の講師というチョッピリお硬い肩書をもつ、実は非~~~常にインテリジェンスな男なのだ!(コホン!)ガハハハハハ!!(葉巻を吸ってるイメージ)自宅を6時半に出発して、8時に鳩ノ巣駅駐車場、、、既に満車そこから車を飛ばし、待ち合わせ予定の奥多摩氷川駐車場、、、80台の懐を持つが、、、またして...
林道小岩線(訪れた目的はこれだ!)
- 2016/05/04
- 00:00

やべえ、、ヘロヘロだ!完全に帰りてえわ!荒れた路面に加え散乱する石に何度か乗り上げ、危うく転倒しかけた。幸い僅かにハンドルを捕られた程度で済んだが、場所によってはガードレールの無い場所もある。ここは注意して走行せねば最悪洒落にならねえ事になりかねねえ!再び前方はカーブしている。勿論カーブの先は見えない。この趣味を初めて以来カーブの先にはどのような景色が待っているのだろう??とそんな風に思いながら常...
林道小岩線
- 2016/05/01
- 00:00

林道小岩線3,762mのダートピストンだ!北秋川沿いの林道の中ではブッチギリの野性味を誇る!12時17分都道206号線小岩分岐坂を登りきると民家脇に良く分からない野生動物が消えていった。タヌキ、、、それにしては異常にやせ細っていて、ほとんど毛もない、、、もしや、、、UMAか???最大限に拡大して急いで撮影を試みてみたものの、やはりiphoneカメラは精度が低い、、、。閑散とした都道206号線からは想像も出来ないほどに坂を...