御岳渓谷最終章
- 2016/04/27
- 00:00

裸のブロンズ兄さんに別れを告げて先へと進んだ。前方には楓橋が見えてきた。対岸にも橋が架かっている。あっちの道も気になるなぁ、、あ!通行止めってさっき書いてあったわ!遊歩道の階段を下り先へと進む。ここで歩行者の方とすれ違ったら相当気まずいぞ!!チャリを担ぎ急いで階段を下った。おお!!!これまたナイスな橋だ!!上の方からは賑やかな声が聞こえてくる、、。この場所は沢井駅から近く、この上の飲食店なのだろう...
御岳渓谷2
- 2016/04/24
- 10:00

御岳渓谷入り口から下流方向に進む!疎らではあるが平日とは言えそれなりに人とすれ違う、、。これ、、休日に来なくて良かったわ、、。休日にここにチャリを持ち込んだら、、あまりの肩身の狭さで、、3分で号泣するわ!前方には人が歩いている、、。私は極力迷惑にならぬように、すれ違う時は必ずチャリを川沿いに抱え込みあくまで人一人分のスペースしか取らぬ様にした。勿論、終始押して歩いた!ふとその時、、心のなかで悪魔が...
御岳渓谷
- 2016/04/21
- 00:00

林道梅沢寸庭線を走り終えた満足感から次に予定していた二本の林道走行を急遽取りやめる事にした。この2つの林道も何れ走破しなくてはならないのだが、、、それよりも今は最高のら~めんポイントを見つけることが先決だ!!時刻は12時57分。この時間から林道に突入となると、ら~めんTIMEを完全に見失うことになる。それだけは、、それだけは、、何としてでも避け無くてはならない!!!(カップら~めんブログか!)吉野街道を御岳...
林道梅沢寸庭線(2016年4月現在の終点へ)
- 2016/04/18
- 00:00

この景色は今迄と明らかに違う!!!これは是が非でも確認させてもらわねば!!現時点の終点に向けてチャリを走らせた。頭上を遮る木々が消えつつある!!これだ!!この瞬間!この景色だ!!!林道脇には何だか分からないが、、よく目にする梯子がある、、。梯子といえば、、、、、これだ!!←クリックでJUMP!更にど~~~~ん!!!←クリックでJUMP!2015年秋棒ノ嶺まあもさん置き去り事件!!あの後まあもさんは一人、尾根を目...
林道梅沢寸庭線(来たぞ絶景林道だ!)
- 2016/04/15
- 00:00

カーブの先には尾根沿いの素晴らしい道が待っているかに思われた。道は180度旋回するように尾根を跨ぐぜ、、絶景じゃない??その先は本日初めての切通しだ!切通しを越えると遂に植林帯の間から奥多摩の町を見下す事ができた。この植林帯はいずれ伐採されて次の木々が育つ迄の長い期間は絶景林道となるだろう。再び杭が見える、、高度を上げるにしたがって施工年度が新しくなっていく。正に今、造られている道だ!前方は完全に...
林道梅沢寸庭線
- 2016/04/12
- 00:00

奥多摩エリアのgoogleEathの画像が一新された。今迄、自走可能な都内の林道は、かなりの割合で走破してきたつもりだ。その為、このエリアの画像を最近では殆ど見ることもなかった。しかし、、、こうして見れば見るほどに新しい道が造成され、今迄放置されていたような林道の延長工事迄始まっている。近年の花粉対策により森林伐採は急ピッチで進行しその為に至る所に新設の林道や作業道が延びていた。そこには地図にも無い様な道や...
多摩川の桜
- 2016/04/09
- 00:00

4月6日久々に奥多摩方面に向かってチャリを走らせた。天候もよく多摩川サイクリングロード沿いの桜は見頃を迎えていた。立川市根川貝殻板橋付近。昭島市多摩川緑地くじら運動公園 平日にもかかわらずこの時期はサイクリングロード沿いには人が多い(写真は人がなるべく写らないように撮ってます)拝島水道橋手前見事に咲き誇っている外国人観光客相手に花見サイクリングツアーでも開催したら儲かりそうだ。昭和用水堰付近福生市 ...
南浅川の廃電柱
- 2016/04/06
- 00:00

運動不足解消のため浅川CRを八王子市南浅川町の終点に位置する綾南公園に向けて自転車を走らせた。多摩御陵入り口交差点の近くのコンビニでサンドウィッチを買い陵南公園手前のベンチに腰かけた。何度となく見てきたこの景色だが、、、、。あれっ!!!この電柱、、、電線が無えぞ!!完璧な廃電柱だ!!!見渡せば3本の廃電柱、、更に対岸に3本、、計6本の廃電柱だ!!もしや、、浅川沿いにはこんな物が溢れているのか??何度...
赤ぼっこ・天狗岩オフ(天狗岩から林道風巻入線謎の区間へ)
- 2016/04/03
- 00:00

赤ぼっこから次に目指す先は天狗岩である。時間にして7~8分で天狗岩には到着出来る。お天狗岩200Mの指導標が見えてきた。穏やかな尾根を歩く。すると前方に唐突に急階段が現れる。この場所からは一旦長い階段を下らなくてはならない。天狗岩は長淵尾根から飛び出したような場所に位置するのでこの階段を下ったと言う事は帰りに再びこの階段を登らなくてはならない事を意味する!12時56分天狗岩赤ぼっこ程の展望は無いが切り立った...