赤ぼっこ・天狗岩オフ(林道石原沖・風巻入線の謎の区間)
- 2016/03/31
- 00:00

長淵尾根へとたどり着いた我々は最初の目的地である赤ぼっこへと向かった。長淵尾根は2013年にレポートしているので大幅省略させて頂く。馬引沢峠迄300M11時16分馬引沢峠、林道馬引沢線終点でもある!天狗岩まで行った後馬引沢峠迄引き返し林道馬引沢線を下ろうと予定していたのだがその予定は天狗岩にて変更することになった。11時20分フェンス越しに二ツ塚処分場が見える。そして、、、画像では分かり難い、、、否!分からないで...
赤ぼっこ・天狗岩オフ(林道駒木野線3)
- 2016/03/28
- 00:00

前方に見えたのは駒木野線3の起点だった!!ここで我々は完全に駒木野2を捨てこのまま、赤ぼっこへ向かう事を決断した。眼下に流れる喜代沢、、、相変わらず何となく不気味な雰囲気を放っている。喜代沢に架かるのは、、、、こんにゃく岩橋!!!だとぉ!!!噂では聞いている、、あの不気味なスポットこんにゃく岩、、、。こんにゃく岩橋より、喜代沢、、。何となく、、こえええ!!荒々しく見える喜代沢、、決して荒々しいという...
赤ぼっこ・天狗岩オフ(林道駒木野線1)
- 2016/03/25
- 00:00

3月21日一ヶ月ほど前から696さんとの間で計画していた赤ぼっこ・天狗岩オフが開催された。参加メンバーは696さん、まあもさん、そして私今回のルートは集合場所である釜の淵公園の駐車場から林道駒木野を経由し、あかぼっこ・天狗岩を訪れた後林道馬引沢線から釜の淵公園の駐車場へと戻るコースを予定していた。のだが!結果的に馬引沢線を下らずに林道並木入線から下ることになった。私的には馬引沢線は未走破の林道であったため...
林道猿岩線
- 2016/03/22
- 00:00

スカリ山から猿岩線まで1時間30分もかかってしまった。完全にヘロヘロだ、、、。暑いし、、、足とかケツとか、、痛えし、、、もう漕ぎたくねえし、、、。ここからは未走破林道だが、、どうせ舗装の何処にでもあるような林道だろう、、。ちなみに、、ここから黒山三滝に降りることも出来るらしい。吾野へ降りる林道は何処も沢沿いの、若干鬱蒼とした原始的な雰囲気の林道だが越生方面へ降りる林道は梅本線、宿谷権現堂線、笹郷線と...
観音ケ岳からスカリ山へ
- 2016/03/19
- 13:47

12時32分観音ケ岳からスカリ山までの距離はごく僅かだ!観音ケ岳から巻道合流ポイントまで急勾配を一気に降る。すると、、前方に巻道合流ポイントが見えてきた!ここを右に行けばスカリ山だ!再び穏やかな尾根道を歩く。所々に先人の括りつけたリボンが巻いてある。こっちは行ったらエライことになりそうな下り坂だ!踏み跡に沿ってスカリ山を目指す!前方の勾配が明らかに増しているぞ!おおっ!岩に矢印がペイントされている!一...
林道関の入線から観音ケ岳へ
- 2016/03/16
- 00:00

3月8日本来であれば宮ケ瀬方面の未探索の林道に向かうつもりでいたのでが昨日の雨に加え本日の最高気温は20度に達するという。3月上旬の気温としては異常に高い、、、。もしや、、、一歩藪の中に踏み込めば気まぐれな山蛭が目を覚ましていてもおかしくない状況だ。ましてや、、この湿度、、、奴らが活動をするには最高の条件が揃いすぎている!!そこで予定を急遽変更し、グリーンラインを関の入線から入りスカリ山へと向かう事に...
嵐山からの帰還
- 2016/03/13
- 00:00

進入禁止のロープに拒まれ敢え無く指導標のある分岐迄戻ってきた。スペシャルショートカットでチャリ回収となれば相当ラッキーだと思ったのだが、、そうやすやすと楽はさせてくれないらしい。ここは仕方なく、指導標に従って、ねん坂方面へと下る。いずれにしても、、もう間もなく脱出だろう、、。草の覆い茂るトンネル状になった道を進む。あと12.kmかぁ、、。普通に歩けば何てことのない距離だが、、。おやおや??あの先は一...
嵐山からねん坂へ!
- 2016/03/10
- 00:00

木橋を渡り方角的には、これまで進んできた方向に戻るような角度で道は続いていた。予想していたような不気味さは一切ないが、、。自分が歩いている方角が全くわからなくなってきた。おお~~またも、、木橋出現!こんな小さな山でこんなに何度も沢を越えるのか!ヌルヌルベチョベチョに埋もれかかった木橋に足を乗せ橋を渡る!おお、、思いの外揺れる!!!指導標にはねん坂1.6kmとある。距離的にはいたって短い!しかし、、こ...
嵐山・山頂へ
- 2016/03/07
- 00:00

ここから先は快適尾根道コースなのか??ん!!おやおや??何だよ!再び消耗コースかよ!!小さな坂を一つ登ると、、再び、快適尾根道コースが待っていた!頼む!!九十九折はもう、、ウンザリなんだよ!(再び振り返って撮影)ん!!!勾配が増したぞ!!ガァ~~~~ッ!全然休めねえ、、全然休めねえ道だ!!うへ~~~こりゃぁ~本当にキツイぞ!一気に相模湖から上がってきた。キツイと言っても800M、、もう少しだ!まだまだ...
嵐山
- 2016/03/04
- 00:00

相模湖界隈の未探索林道調査を目的に出発したのだがどうも気分が乗らない、、。国道412号を相模湖方面に向けて走る。寸沢嵐首洗池の休憩所で一服していると、いよいよ未探索林道に行く気が失せてきた、、。石老山入り口を過ぎ、、嵐山洞門を潜る、、、。そうだ、、嵐山にでも登るか、、、。iphoneで駐車場検索すると、相模湖公園にチャリを停められそうだ。駐車場に入り管理のおっちゃんに尋ねると自転車は無料とのことだ。ついで...
林道栃谷坂沢線からの帰還
- 2016/03/01
- 22:59

明王峠で山ら~を済ませタマチャリン2号の待つ林道分岐へと向かった。登り時間に比べて帰りはあっという間だ!しかしこうして写真を整理して分かったのだが、、登りに要した時間は12分それに対し下りは10分だった!あんまり変わらねえ!!待たせたね相棒!チャリを回収して美女谷温泉方面へと下る。ここを走ったのはもう4年も前だ、、、。この道、、こんなにグネグネしてたっけ?しっかし、、さみいなぁ、、。程なくして林道脇から...