石砂山(後)
- 2015/12/31
- 00:00

12時03分薄暗い植林帯を登りつめ尾根道へとたどり着いた。此処から先は然程勾配も無いだろう。前方がやけに明るい!あれがせんてんす師匠の言っていた都内近郊の低山では珍しい自然林地帯か!おおっ視界が一気に開けてきた!!指導票に従って進む。確かに!!!この界隈としては珍しい極上の天然林だ!坂を登りつめると、その先にさらなる光景が待っていた!!こ、、これはっ!最高の細尾根だ!!それにしても、、、マイナーな山と...
石砂山(前)
- 2015/12/28
- 00:00

12月も中旬に差し掛かり久しぶりに相模原方面へと出かけることにした。目的地は石砂山 標高588M相模原市藤野町の南部に位置する低山でありギフチョウの生息地として知られている。この山を初めて知ったのは都内近郊の山を網羅しているせんてんす師匠のHPであった。気軽に登れて低山とは思えない自然林の尾根道があるらしい!11時12分石老山、ねん坂側林道ゲート通過。昨年一昨年に比べ、山や林道に対する情熱みたいな物がかなり薄...
平井川沿いを走る。
- 2015/12/25
- 00:00

12時過ぎに勝峰山の探索を終えた私は久々に平井川沿いを走ってみる事にした。平井川沿いを走るのは何年ぶりだろう、、、。もう4年以上経っていそうだ、、。通常であれば睦橋通りから多摩サイを経由して自宅へ向かうのだが今日は時間がまだまだある!寄り道コースだ!!日の出イオン周辺の景色だ。この辺りの風景は実に良い!圏央道を潜り平井川へと向かう。仮設橋があったので渡ってみた。水量が多く水が濁っているのは昨日の雨の...
勝峰山
- 2015/12/22
- 00:00

絶好の山ラーメンスポットを後にした私は勝峰山・山頂へと向かった。なんて良い場所なんだ!!!明るく完璧に整備の行き届いた登山道、、、。なのにここは超マイナースポットらしい。なんだこれは、、祠かと思ったが、、神様はお留守らしい。あっちにも何かあるぞ!血の池!!!なんだか、、怖そな所縁のある山なのだろうか??ちょっと寄り道してみよう。すると直ぐに分岐になった。こちらはおそらく先ほどの林道に出る道だ。血の...
林道勝峰山線・終点へ
- 2015/12/19
- 00:00

林道に戻った私は終点を目指して進んだ。道は再び角度を増してきた、、。最早日差しを遮る物は何もない!!林道脇には再び登山道が見えた。こう何度も林道と交差するくらいなら、、林道歩きでよくねえか!大きくカーブを曲がった先に唐突にそれは現れた!!これは!!!先程斜面をよじ登った先で見た林道の終点だ!!!説明しよう!まぁ、、画像を見たまんまだが、、現在いるこの地点は 新しい林道(勝峰山線)と旧林道である太平...
林道勝峰山線
- 2015/12/16
- 00:00

林道タマチャリン的には日の出町には幾つか未走破の林道が残るが主要な林道は殆んど走破しており、今現在未走破の林道は薄暗い何の面白味もないショートピストンの林道だけが残る。また、私自身近年は林道に対する熱も全盛期に比べ随分と冷めてしまったことを実感している、、、。ただし、ここだけは何としてもこの目で確かめたい!!!!実はこの道自体殆どのライダーの皆さんも諦めているのでは無いだろうか??否!もしかすれば...
タマチャリン
- 2015/12/13
- 00:00
ブログを初めて4年近くになってきた。おそらく大抵の人が林道タマチャリンという名前の意味を誤解していると思うのでここで一つ名前の意味を公開したいと思う。林道は、私の探索のFieldである勿論林道だ。林道界の巨匠であるナノレカワさんも頭に林道とつけている。ではタマチャリンとは!多摩 チャリ(チャリンコ) 林道を合わせてタマチャリン多くの人はそう思っているに違いないんん??林道 多摩 チャリ 林道賢い人は既...
アンケート結果発表
- 2015/12/10
- 00:48
カリスマブロガーとり氏の真似をしてアンケートを行った。最近はオフ会で林道変態(私含む)の皆様お会いすることも多くそんな時タマチャリンと言う名前は呼びにくいのではないかと常々思っていた。思えばリンク先の皆さんは呼びやすい実に良い名前を選んでおられるとり、、呼びやすい、、、ノール、、格好良い、、、Jamいい名前だ~~まっちゃん、、、あったその日から友達みたいだ!(呼び捨てでスミマセン)それにひきかえ、、...
槙丿尾山からの帰還
- 2015/12/08
- 00:00

行きあったりバッタリで長尾丸へと進んで見たもののそこが長尾丸=槙丿尾山なのか確信も持てずにいた我々林道おたくご一行!棒ノ嶺山頂で長尾丸への指導票を見た時は人気の少ない長尾丸で快適ランチにして歩いてきた道を戻れば良いと安易に考えていた。ところがだ!この人、、下り始めてますやん!!オイオイ!行くのか!!まあもさん、、面白すぎますやん!暫く進んだ先に落合、、足元注意の指導標があった!これは、、もしや!奥...
棒ノ嶺オフ
- 2015/12/05
- 00:00

11月21日さわらびの湯駐車場9時30分集合にて棒ノ嶺オフが開催された。参加メンバーはナノレカワさんまあもさん、そして私。休日のさわらびの湯駐車場は、9時30分には手前側は既に満車になっており中央の駐車場に車を停めた。幸い中央の駐車場にはまだまだ余裕があった。紅葉シーズンと言うこともあり駐車場の空き状況に若干不安を抱いていたが、これだけの広大なスペースが全て埋まるという事態は早々無い様だ。再訪ネタ...
小金沢山から賽ノ河原そして唐松尾根へ
- 2015/12/02
- 00:00

小金沢山を後にした私は再び大菩薩峠へと向かった。小金沢山から狼平へと向かう山中の中で2回程単独登山のマダムに会った。聞けば何れの単独マダムも大菩薩峠から縦走し行ける所まで行って疲れたら途中で降りて帰るという。マダム達は極普通の登山スタイルで、熊など恐れもせずに果敢に登っている。それに比べて私は何だ!!アーマード・グロッキーを振り回しながら、街にでも出かける様な格好で登っている変態登山!あまりにも、...