日和田山(女坂から男坂へ)
- 2015/08/29
- 00:00

金毘羅神社迄戻り女坂を下った。ここ迄は不完全燃焼とも言えるほどに体力が有り余っていた、、、。 こ・こ・ま・で・は!!緩い勾配を下る。帰りのコースとしては女坂は非常に楽だ。お!ちょっと激しくなってきたか??立体的に坂を下ると再び平坦な道となった。直ぐ下には祠があった。そしてその先には休憩のためのベンチも用意されている。それにしても、、、たかだか300Mちょっとの山とは思えぬ程に山深い。。ベンチを過ぎ更に...
日和田山から高指山へ
- 2015/08/26
- 00:00

高指山が何処なのかサッパリ分からぬまま、高指山へと向かった。目の前には急勾配の下り坂が待っている。ピストンということは即ちもう一度この坂を登るということか??まぁ、、帰りは巻き道で、極力この坂は登りたくないものだが、、。足場の悪い坂を一気に降る。あの向こうに尾根道が見える、、、。もう少しだ、、。岩場の急勾配を下ると尾根道が近づいて来た。何やら指導標も見えるし、、、指導標迄戻ると高指山への距離が確認...
見晴らしの丘から日和田山へ
- 2015/08/23
- 00:00

見晴らしの丘から一旦水場の分岐へと戻り男坂方面へと進もうと思っていたが、どうやら見晴らしの丘から直接 金毘羅神社~日和田山へと辿り着けるらしい。そうなると、、男坂分岐が気になるが、、、。まぁ、戻るのも面倒なのでそのまま進むことにした。それにしても、、この見晴らしの丘という場所は、、本当に何も見晴らせない、、。一体何を見晴らせると言うのだ??樹木に埋もれた金毘羅神社・山頂への指導標。先へと進もう。ん...
日和田山(見晴らしの丘へ)
- 2015/08/19
- 21:09

思えばここ一ヶ月マトモに自転車に乗っていない。本来なら雲取山ピストンをやりたかったのだが果たして今の私にそれだけの体力があるのだろうか??実は、、全く自信がない!!それらの不安要素を払拭するべく、体力確認ツアーと題して日和田山へと向かった。自宅から往復80kmちょっと+標高300Mちょっとの丘程度の山だ!!流石にこれくらいなら、、余裕でこなせる、、、筈だった、、、。あれさえなければ!!ここ一週間は明けて...
尾根緑道脇の怪しい道
- 2015/08/13
- 00:00

尾根緑道この緑道は多摩丘陵と相模原台地の際の尾根づたいに東西に延びており、現在では桜をはじめとする様々な木が道沿いに植えられて周辺住民の憩いの場となっている。元々は大日本帝国陸軍が計画した「戦車類運行試験場」と呼ばれる道路計画に基づき1943年頃に築造された未舗装の戦車用テストコースの一部であり、以前は「戦車道路」と呼ばれていた。本来は総延長約30kmの道路計画だったが開通したのは一部区間のみであり、残り...
多摩川2時間ライド
- 2015/08/10
- 10:07

記録的連続猛暑日が収束に向かう中(といっても、30度は越えている)2時間ほど時間が出来たので走り慣れた多摩サイに向かった。と言っても片道一時間の運動不足解消程度のブログネタにもならないいつものコースだ。関戸橋から見た多摩川。若者たちが川遊びをしている。私個人的には多摩川に入るなら奥多摩位までいかないと入る気がしないが、、若者は平気なのだろう、、。時刻も17時近くとあって幾分涼しい、、。多摩大橋手前のロ...
報告
- 2015/08/04
- 15:19
体調はかなり回復し自転車に乗りたいと思いつつも猛暑日が続いている。昨日はリハビリを兼ねて久しぶりに50km程度乗ってみた。熱中症対策のため、公園を見つけては頭から水を被りながら走ったが、水さえ被れば思った以上に快適だった。一方でシャツが乾くと猛烈な暑さに襲われる。記事にするほどの場所でもないので写真等一切撮影していないが、ブログはこの先当面更新できそうもない。本格的な復活は盆明けくらいになりそうだ。そ...
実は
- 2015/08/01
- 00:00

実は、日曜日に水槽のリセットを決行したんですが、このリセットというのがえらく大変な作業で、まぁ、要約すると、、要するに、、リセット!(まんまかよ)もうちょっと詳しく説明すると、ソイル(土)から水草迄 総取っ替え!ついでにフィルターの清掃から、水槽の本体にくっついているもの全て清掃!で、何でそんな事をするのと思われるかも知れませんが、、10年間放ったらかしにしていた底床(ソイルと呼ばれる土)は富栄養化...