奥多摩むかし道・旧青梅街道を辿る 最終回
- 2015/07/26
- 00:00

12時30分小中沢橋を過ぎ先へと進んだ。右手にぶら下げたレジ袋の重さにもウンザリし、腹もかなり減ってきた。青梅街道を渡り終えると、旧道沿いには殆ど地蔵様等の名物?が姿を現さなくなった。全くもって何の変哲もない道を進むと前方に忌まわしい物が見えてきた。本日初の担ぎだ!チャリを担いで階段を登る。いやぁ~~ここ迄約60kmチャリを漕いできて、、お担ぎはキツイっすわぁ、、帰りも同じくらい距離あるし、、、。ここ2...
奥多摩むかし道・旧青梅街道を辿る 3
- 2015/07/23
- 00:00

12時04分しだくら橋を渡り終え更に先へと進んだ。それにしても、、あれほど立派な橋の先が作業道とは??余程重要な道が続いているのか、、或いは観光用にただ橋を架けただけなのか??十数メートル進んだ先に前方に惣岳渓谷の案内が見えたのだが、、、緑が濃すぎてよく見えない!..おまけに遂に路面もダートに変わった!益々林道テイストになって来たが、、そこはやはりハイキングコース親切に前方にトイレが現れた。この先のトイ...
奥多摩むかし道・旧青梅街道を辿る 2
- 2015/07/20
- 00:00

道所橋を過ぎ奥多摩むかし道を下る。11時48分!完全に昼飯スポットを見失った。何処かにのんびりと寛げるベンチでもないものかと探しつつ奥多摩駅を目指す。実は私にはとっとと昼飯を済ませたい理由があった。これだ!古里駅前交差点のセブンイレブンで昼食を買って以来このレジ袋を片手に下げてチャリを漕いできた。その距離およそ11km!レジ袋を片手に下げてチャリを乗る距離ではない!!なんの競技だよ!!結果的にこの後も暫...
台風一過の多摩川
- 2015/07/17
- 19:04

7月17日台風一過の多摩川の増水状況が気になりちょっと近所を偵察!16時56分鶴川街道 多摩川橋[高画質で再生]多摩川橋より多摩川(調布市、鶴川街道)[広告] VPS増水のピークは過ぎた模様。17時13分郷土の森近くの堰[高画質で再生]府中市郷土の森近くの多摩川堰[広告] VPS17時22分京王線ガード下[高画質で再生]京王線ガード下 台風一過の多摩川[広告] VPS17時29分府中四谷橋この隙間が超怖え工エエェェ(´д`)ェェエエ工多摩市関戸 多摩...
奥多摩むかし道・旧青梅街道を辿る 1
- 2015/07/15
- 00:00

実は私としたことが奥多摩むかし道が旧青梅街道だったということを今の今まで知らなかった。更に付け加えれば青梅街道の下をハイキングコースとして整備された旧道が通っている事さえ全くもって知らなかったのである!これは!行かねば!このエリアを訪れるのも2013年6月末の倉沢線以来実に2年ぶりとなる。尚今回の探索は奥多摩の中山地区手前から奥多摩駅間のむかし道(旧青梅街道)の探索を目的とした。中山地区より、奥多摩むか...
小仏川(南浅川)のちょっといい場所
- 2015/07/11
- 00:00

小仏川沿いには隠れたスポットが有る!それはここだ!駒木野公園!え!何処がと思うかもしれない!!実はここ!!徒歩10秒で素晴らしい景色に出会えるのだ!4年前までは全く人なんかいなかったのだが現在は登山ブームもあり次から次へと人が通り過ぎて行く。では行ってみよう![高画質で再生]駒木野公園(東京都八王子市裏高尾)[広告] VPS現在は人が多すぎて、ここで寛ぐ気にはなれないが隣接する公園もありチョット一休みには最...
木下沢を彷徨う(逆沢林道からの帰還)
- 2015/07/08
- 00:00

激藪地獄から開放された私は迷わずに怪しき登山道に飛び込んだ。この道を進めばおそらくこの辺りに出るだろう、、、。3月に景信山を登った時に確かに都道516号へと抜ける分岐はあった。ネットの情報でも確か、逆沢から516号へ抜けられるとか?? う~~んイマイチ覚えていないが抜けられたような、、、。激藪地獄から抜け出た安心感と、もう二度とあの道に戻りたくないという一心で何の疑いもなく、この道を進んだ何か!!何か嫌...
木下沢を彷徨う(逆沢林道編)
- 2015/07/05
- 00:00

目の前には簡易ゲートそしてその奥にはあまりにも鬱蒼とした世界!!全くもって行く気がしねえ!!だが、、越えてしまった!!大丈夫だ何とかなる!!ここで引き返したい思いを押さえ先へと進んだ!まだ、、まだ、、大丈夫だ!!うえっぷ!これは嫌過ぎる!!!ポケットからサバイバルナイフを取り出し、目前の草を切りながら進む。膝丈の草は足で踏み倒し、辛うじて進める状況だ。だがっ、、最高に気持ち悪い道だ!!草の丈が陽射...
木下沢を彷徨う(林道木下沢線編)
- 2015/07/02
- 00:00

2011年10月31日に林道木下沢線を訪れた。思えば当時は林道デビューして間もなく、、いや!間もないどころか、最初に訪れた小津線、次に訪れた横沢小机線でスッカリ林道の虜になってしまい、これまで、1~2km程度の林道しか走った事のない私が一気に往復10kmの道程を走りその達成感や、山深き風景の中での孤独感、或いは山深さ故の神々しさ云々に襲われその日は得も知れぬ恐怖に苛まれてよく眠れなかった記憶が残る記念すべき林...