浅間嶺から天領山へ
- 2015/04/30
- 00:00

浅間嶺山頂展望台へと辿り着いた私はその足で松生山へと向かった。12時54分尾根道の何処かで昼食でもと考えていたのだが、、このエリアにしては珍しく尾根道にベンチなどは皆無だった。あれだけ無駄に指導標を設置するくらいなら尾根道にベンチの一つでも設置して欲しいと思った。何処か座れるところでもないかと探しては見たものの、、虫さんの住んでそうな切り株は幾つもあるものの、やはりベンチは何処にもない!仕方ねえ!松生...
浅間嶺山頂へ
- 2015/04/27
- 23:24

谷底の道から一転し一気に視界の開けた登山道となった。大抵の人はこういう道のほうが好みだろう、、。若干の物足りなさを感じながら山肌に張り付くような道を進む。平日ということものありこの日浅間嶺で出会った人は6名程だった。休日はどれくらいの人が訪れるのだろうか、、。前方には怪しい分岐が、、。カタクリ観察路と記してある。カタクリって、なんだ??どうやらカタクリという花らしいが興味が無いので直進した。道も怪...
浅間嶺(中峰平線起点から甲州古道へ)
- 2015/04/24
- 00:00

中峰平線起点から再び浅間線へと入り時坂峠を目指す。ここからは完全に林道歩きとなり時坂峠までは一切登山道へと入る道は無い。浅間嶺まで2.9kmかぁ、、。チャリで時坂峠まで来れば本当に山頂なんて僅かな距離だ。浅間線を歩く、、。歩いてみるとこの林道中々良い林道だと改めて思う。だいぶ、、伐採が進んでいる様だ、、。ここって、こんなに荒れた斜面だったっけ、、、。前方には指導標が見える。この場所から小沢バス停へ降...
浅間嶺(払沢の滝駐車場から林道中峰平線へ)
- 2015/04/21
- 00:00

4月に入り最高気温が20℃を越える日が数日続いた。日照時間も長くなり奥武蔵方面への遠征も可能となって来たのがあいにく冬季の間は近場の宮ケ瀬方面の探索に集中し過ぎたためすっかり体が鈍ってしまい、体力的自信の無さから、遠方への長距離ライドへと踏み込むには時期早々と判断し檜原方面へと向かった。途中ギアのワイヤーが切れ到着時間を30分押して払沢の滝駐車場へと着いた。11時20分払沢の滝駐車場出発。前方に瀬戸沢線の舗...
景信山から小仏峠へ
- 2015/04/18
- 00:00

景信山からの駐車場までのルートは3種類ある一つはヤゴ沢ルートよりも駐車場より350mほど手前に出るこの階段ルート中々ナイスな雰囲気が漂っているこのルートは途中分岐で小下沢にも向かっている。地図のみの確認でハッキリとは言えないがおそらく逆沢林道経由で小下沢線へと接続されているのだろうか??(間違ってたら指摘して下さい)実は当初このルートでチャリ回収とも考えていたのだが思いの外小仏峠に向かったほうが面白そ...
景信山から堂所山へ
- 2015/04/15
- 00:00

景信山・山頂から堂所山へ向かう時刻は12時00分!土の流失してしまった丸太階段脇には何本もの踏跡がありそれは今やこの階段が単なる邪魔者でしか無いという事を物語っている様だった。邪魔な存在が道の中央に鎮座している!ハッキリ言ってしまえば、いっそ撤去してほしいものだ。階段を下りきると道幅の広い、穏やかな世界が待っていた。相変わらず数分に一度は人とすれ違う。左手には木々の隙間から僅かに津久井湖が見え右手には...
景信山
- 2015/04/12
- 00:00

一向に終わらない地獄の様な九十九折!歩いても歩いてもまるで変化の無い景色!楽しくない上にひたすら厳しい世界が続く!ガァ~~~!!いい加減ウンザリしてきた!それでも終わらぬこの九十九地獄!大分、、山頂が近づいて来たとはいえ、、、見上げる度に襲いかかる絶望感!!幾度ともなく進行方向を右へ左へと変え坂を登る!それでも全然近づかねえ!!見下ろせば恐ろしいまでの急斜面!九十九折でなければ確実に登れない道だ!...
ヤゴ沢作業道
- 2015/04/09
- 00:00

3月23日この所仕事が忙しく、、(と言っても週休4日だが、、)近場のお気軽登山コースはないかと高尾方面へと向かった。11時07分都道516号(浅川相模原線)東京側終点へと到着した。因みに都道516号東京川は西浅川交差点から東京側舗装路終点までおよそ5.2km更に小仏峠への登山道区間(旧甲州街道)を挟んで相模原側舗装区間は割烹旅館五本松から甲州街道へ抜ける僅かな区間(その距離およそ400M)のみ存在している。気になる人は...
石老山 桜道からの帰還
- 2015/04/06
- 00:00

13時38分林道ゲートから2時間経過していた。3時間半くらいは見込んでいたが想像以上のハイペースで歩いてきたようだ。あとはこの道を下ってチャリ回収だ!以前この道は一度歩いているので詳細なレポートは省かせて頂こう。気になる人は こちら をクリック!ここからは一度歩いた道!いわゆる我が家も同然!!あ!少なくとも我が家よりも遥かに居心地が良いのは間違いない!!相模湖が見えてきた。どんどん下る!リスさんだ!!13...
高塚山から石老山へ
- 2015/04/03
- 00:00

高塚山・山頂に辿り着いた私は石老山へと向かった。此処から先はお気楽ハイキングコースだ!13時07分空腹を堪えながら先へと進むどうせなら石老山のベンチで昼食にありつけたいものだ。航空写真でも見た通りの極上の尾根道が続く。これまでの道のりに比べれば天国のような道だ。勿論デンジャラスな面白みなどは一切ないが、ここまでの行程で疲れ果てた私には調度良い道ではあった。だが、、ご覧のとおりこの道は思った以上にアップ...