高塚山(急勾配のバリエーションルート編)
- 2015/03/31
- 00:00

林道からの合流地点である尾根へと復帰した私は675.5Mの頂へと向かった。先ほどまでの全く踏跡もない道と比べるとこちらは薄っすらと踏み跡が残ってる!踏み跡に添って進むのだが、、コレがトンデモナイ急勾配だ!これは!!!ありえない程キツイぞ!!3月も上旬なのに物凄い汗の量だ!鬱蒼とした森の急斜面を這い上がる!タオルで何度も汗を拭っても直ぐに滴り落ちる程の汗の量だ!絶望的な急斜面で目眩がしてきた!終わらねえ、...
林道高塚線(仮称)から尾根道へ!!
- 2015/03/28
- 00:00

合流ポイント見つけられぬまま終点へと辿り着いてしまった私は再び起点へと向け道を辿った。斜面の何処かに合流ポイントを示した赤テープを再度チェックしながら歩いたのだがそれらしきものは発見に至らなかった。やはり!ここしかねえ!!再びFieldAccessで位置を確認した。間違いない!これ以上尾根に接近している場所は他にはない!赤テープは既に撤去されたのだろう、、。それがこの場所なのかは定かではないが、これ以上の好...
林道高塚山線(仮称)終点へ
- 2015/03/25
- 00:00

11時59分第一ゲートを越えてから20分経過していた。相変わらずの急勾配は続いている、、。チャリを持ち込まなくて本当に良かった!法面には完全に氷柱と化した岩清水!そして振り返れば物凄い絶景が広がる!まさか、、どマイナー林道でこれ程迄の絶景に巡り合えるとは予想もしていなかった。前方の法面も凄いことになっている!本当にここは相模原か??ほんの少し、激坂が収まった。ペースを上げ先へと進む。ニッセイの森を過ぎた...
林道高塚山線(仮称)
- 2015/03/22
- 00:00

石老山、顕鏡寺の奥から伸びるその林道の存在を知ったのは随分前になるが、訪れた事はこれまで無かった。ネットで色々と調査してもその林道の情報に辿りつけずにいた。唯一の情報といえば登山系のサイトから林道経由で高塚山へ行けるという情報のみで画像などは一切見つけられず、林道そのものの詳細は一切わからないまま1年以上経過していた。こちらはgoogle eathの航空写真ハッキリと道も描かれているがその詳細は一切が謎!!...
宮ケ瀬湖南山からの帰還
- 2015/03/19
- 00:03

権現平でのんびりと昼飯を食い本日の目的は達成出来た。あとは未歩行の韮尾根コースでの帰還だ。南山山頂に戻った頃にはかなり天候も良くなっていた。青空見えてるし、、、。南山から宮ヶ瀬線NO3の鉄塔迄戻る。こうして戻って見ると凄い角度の階段を登ってきたものだとつくづく思う。こりゃぁ汗かきまくるわ!13時29分宮ヶ瀬線NO3へと戻った。入山から1時間53分経過していた。さて、行きには通らなかった韮尾根方面へと下るとしよ...
宮ヶ瀬湖権現平
- 2015/03/16
- 00:00

宮ケ瀬南山を後にした私は権現平へと向かった。実は権現平には丁度2年ほど前に訪れているその時は東南線から永遠と続く階段地獄をチャリを担いで登ったのだ。今思えばあの時はアホだった!何一つ調べもせずにチャリを持ち込んでエライ目にあった記憶が蘇る、あの権現平だ!!当時の記事はこちら南山・山頂を過ぎ権現平へと向かう。俺はこういう道を歩きたかったんだ!!あらっ!!丸太で下っちゃうのね!!嫌な予感がする、、まさ...
宮ヶ瀬湖南山
- 2015/03/13
- 00:00

20月20日の茨菰山探索で精神的に打ちのめされた私はどこか気軽に行ける山でのんびり昼飯でも食いたいと思い宮ヶ瀬湖南山へと向かった。11時23分あいかわ公園駐車場にタマチャリン2号を停めた。本来は北側駐車場に停めればそこから南山登山口は目と鼻の先だたのだがあいにく平日は駐車場は閉鎖されている。あいかわ公園内を抜けそこから登山口のある冒険広場方面へと向かい10分後登山口へと到着した。本日はあいにくの曇空。だが、...
茨菰山からの帰還
- 2015/03/10
- 00:00

尾根道へと辿り着いた私は 支線①終点との合流を断念し山頂へと向かう事にした。FieldAccessによるとこの場所から山頂は直ぐらしい!後はこの斜面を登るのみだ。僅かな踏み跡を探しながら山頂へと向けて進んだ。いったいどっちへ進めばいいのだ、、。不安な気持ちとは逆に、この状況を楽しんでいる自分がいた。赤テープが見える、、。大丈夫だ、、。もう少しだ、、あの先が山頂なのか??再び赤テープだ、、。しかしこの赤テープが...
茨菰山の怪しい仕事道!!
- 2015/03/07
- 00:00

林道茨菰山線支線②の終点へと辿り着いた私はその先に怪しい踏み跡を見つけてしまった!!ここで 俺は林道自転車乗りだ!終点確認!!さあ帰ろう!という判断をすれば良かったのだが、、最悪なことに自転車は分岐地点に置いてきてしまった。つまり、、現状は、、ハイカーだ!!チャリを置いてきた身軽さからツイツイ、、この怪しい踏み跡に飛び込んでしまった。※この先は指導標など一切無い仕事道です踏み幅20cm以下の落ちたら死...
茨菰山林道・支線
- 2015/03/04
- 00:00

唐突に現れた支線① の終点!!私は分岐地点に戻り北側斜面の探索へと向かった。こちらを支線②とする。此処から先は完全に陽の当たらない北側斜面。おそらくチャリを持ち込んでも完全に荷物になるだけだ。この場所にタマチャリン2号を停め徒歩で終点まで向かうことにした。しかし、この場所にチャリを置き身軽になった事がそもそも最大の過ちだったのかもしれない!前方には多くの雪が残る。おそらく暫くはこの調子だろう、、。い...
茨菰山林道
- 2015/03/01
- 00:00

茨菰山林道宮ケ瀬界隈の林道を調査していいる時にこの林道の存在を知った。面白いことに茨菰山林道はGoogleMapには掲載されていない。だが航空写真にはその姿はハッキリと映しだされているしかも山をグルリと一周している様に見える、、様な、、、見えない様な。この道なんじゃ??因みにGoogleMapには掲載されていないが地理院の地図にはハッキリと車道が描かれている。この林道の支線2本が山の斜面の向こうで繋がっていることを...