林道南沢線(檜原村)
- 2014/10/29
- 00:00

都道206号線を三頭山方面へ走り、入間白岩分岐を過ぎ更に老人ホームのある森沢線の分岐を過ぎると仲の平のバス停がある仲の平のバス停を左折するとそこは南沢線の入り口だ。道標の従って進めば南沢・槇寄山へと向かうこの先には嘗て数馬の5滝と呼ばれた雨乞の滝があるが現在はその地位を菅平の滝に奪われ数馬5滝からは外されてしまった。滝の名も旧雨乞いの滝となっている。地元の方曰く落差は5m程らしい。分岐から直ぐに橋が見え...
西沢軌道から乾徳山線へそして帰還
- 2014/10/26
- 00:00

終点が刻一刻と近づいてきた。ベンチだここまで来れば終点は直ぐ先だ今更休む必要もなかろう。崩壊地名NO.5崩って、、、なんだ。まぁ、、土サラサラだしなぁ、、、。いいベンチだけどなぁ、、もう飯食っちゃったよ。巨岩脇を通り更に進む。ここにもレールが落ちている。奥悪沢!!スゲ~名前だ!!うわぁ~~~悪そうだぁ~~おお~~~最奥部に鎮座する魔王のような存在!悪そうだぁ~~奥悪沢を過ぎ先へと進むそう言えば、、1号...
tamacharingの散歩日記
- 2014/10/24
- 17:57
西沢森林軌道を行く
- 2014/10/23
- 00:00

11時51分レールに沿って軌道跡を下る。路肩の下は強烈な崖だ彦一さんも猪虎狸さんも、ここから落ちなくて良かったねと 思わずにはいられない。スゲ~なこの道は!現在の技術でこの場所にジェットコースターでも作ったら最高のアトラクションになりそうだ!程なくして広場に出た。ここは大展望台と言う。鶏冠山辺り、、木賊山辺り、、破風山辺り、、、雁坂嶺は木で遮られている。ここで飯も良かったが、、既にリュックの中身は食い...
西沢渓谷終点から西沢森林軌道へ
- 2014/10/20
- 00:00

11時14分西沢渓谷を離れ高度を上げていく。渓谷の終わりに木の根の張った急勾配が待ち受けているとは予想していなかった。道は薄暗くなり丸太階段、石、木の根のMIXされた非常に歩きにくい物となった。勾配を1つ上がると平坦な道となり僅かな距離を進んだ。再び登りとなった。先程よりも今度は距離も長そうだ。ここはシャクナゲ群生地だ。シャクナゲの咲く頃に来ればさぞかし美しい登山道となるのだろう。いったいいつ、、咲くのか...
七ツ釜五段の滝(西沢渓谷)
- 2014/10/17
- 00:00

この岩の向こうの滝がどうにも、、気になって仕方ねえ、、、どうやって見に行くんだ、、、。仕方なく橋を渡り終えると、山の斜面に向かって急坂が伸びている。この道の先にあの滝があるのか!!急勾配を滝へと向けて登り出す。次第に西沢から遠ざかっていくように感じた。本当にこの道の先からあの滝が見えるのだろうか、、。鎖場の勾配を登って行く。キタ!七ツ釜五段の滝だ!!早く見たいが、、。一見不安定そうな橋を渡る。お~...
母胎渕~見えた七ツ釜五段の滝!!(西沢渓谷・山梨市)
- 2014/10/14
- 00:00

10時50分あまりの沢の美しさにより当初の予定より大幅に時間をロスしていた。だが、そんな事は最早どうでも良い!何故なら目の前には再び!スゲ~景色が待っていた!母胎渕!もう目が釘づけた!![高画質で再生]母胎渕(西沢渓谷・山梨市)[広告] VPSここまで終始興奮MAXスポットは今まで知らないぞ!!マジで凄すぎだ!母胎渕を過ぎ山道を歩き出す。だが、なんだろう、、これまで頻繁に現れたビックリ絶景スポットは暫く見えなく...
竜神の滝~貞泉の滝へ(西沢渓谷)
- 2014/10/11
- 00:00

10時34分人面洞を過ぎると川に沿った岩場の道を暫く歩く。すると直ぐに水面から2m程上の鎖場の道が見えてくる。直ぐそこには西沢が流れる。これほどまでに間近で見てもエメラルドグリーンに輝くその水面は私が今まで見てきた、どの川よりも美しかった。道は川との高低差を上げ下げしながら先へと向かっているようだ。そうやって山深くなるに従って次第に高度を増していく。再び登山道と西沢の高低差が広がってきた。鎖を握りしめ...
三重の滝、人面洞へ(西沢渓谷)
- 2014/10/08
- 00:00

10時20分急階段を登り切った先には平坦な登山道が待っていた。真っ白な砂の路面が美しい道だ。あの穴は祠でも祀ってあるのかと思ったが中には何も無かった。お!足元注意だ!先ほどの急階段で稼いだ高度を一気に下げる様に川底へと向かって突き進む。何やらすごい光景が見えるぞ!轟音が大きくなるに連れ沢が間近に迫ってきた。滝見台への道標に従う。早く!あの木々の隙間から見えた光景を目の当たりにしたい。西沢が一層近づくこ...
大久保の滝へ(西沢渓谷)
- 2014/10/05
- 00:00

9時59分道幅の広い快適な山道を歩く。西沢渓谷が多くの登山、観光客に人気なのはこの様に整備の行き届いた遊歩道があるからだろうか??遊歩道脇には笛吹川が流れる透明度の高い透き通った水は川底がハッキリと確認出来る。橋が見えるな!笛吹川へと流れ込んでいるこの沢はヌク沢という。沢の直ぐそばには橋台の遺構が残る。おそらくこれは西沢軌道の遺構に違いない。よく見ればヌク沢にも橋脚が残っているレールの撤去された遊歩...
林道鶏冠山(東)線(西沢渓谷)
- 2014/10/02
- 00:00

6時に自宅を出発した私は中央自動車道を走り山梨方面へと向かった。上野原を過ぎ大月に入る9時01分 山梨県道213号線9時17分 広瀬ダム到着えっ?速い???はい!車ですから!広瀬ダムからの風景流石に9月19日ともなるとTシャツに長袖シャツ一枚ではこのエリアは寒い。リュックにウィンドブレーカーは入れてきたが、コイツが登場することになるのだろうか??9時36分西沢渓谷無料駐車場に到着。場所は西沢大橋の真下だ。これから...
9月29日に何があった?
- 2014/10/01
- 00:43

実は林道タマチャリン以前からpanoramioに写真をUPし続けている。Panoramio(パノラミオ)はGoogle社の運営する地域情報が付加された無料写真共有サイトである。Panoramioにアップロードされた写真はGoogle EarthやGoogle マップ上に表示される。ただし、Google EarthやGoogle マップ上に表示される画像は位置情報を付けることや風景写真であることなど後述のいくつかの条件を満たすことが求められ、審査後数日で随時追加されて...