林道大名栗線(帰還編)
- 2014/07/29
- 00:00

14時04分残す所僅か6km強、ここからの路面は5月30日に確認している極めて乗車率の高いフラットダートのはずだ!ん!こんなだったっけ??あの時は走りやすそうな道に見えたのだが、いざ自転車を持ち込んでみると、、、今まで走ってきた道と対して変わらなくね??だが法面工事は着々と進行し完全舗装間近な雰囲気を醸し出している。この辺りになってくると殆ど登り坂は無くなってきた。遅めのランチタイムを終え更に下り坂とあっ...
林道大名栗線(激闘編)
- 2014/07/26
- 00:00

12時53分有馬線分岐を過ぎ大名栗線を湯基方面へ向かって進む。程なくして前方に再び沢が見えてきた。これが有馬川の源流の白岩沢だ! [高画質で再生]白岩沢(有間川源流 埼玉県飯能市 林道大名栗線)[広告] VPSこれより下流の栃ノ木入沢と合流した場所が有馬川の起点となる!!因みに棒ノ嶺の人気の登山道脇は白谷沢である!(ややこしい!)そして路面はやはり、、、ビショビショだ!川の様な道を流れとともに下る。...
林道大名栗線
- 2014/07/23
- 00:00

林道大名栗線その距離は21,714m 何と22km弱だ!名栗ラジウム鉱泉大松閣の脇から始まり、広河原逆川線に合流する埼玉屈指のロングダートである。この林道を最短のリスクで攻略するには自宅からの距離60km以上を考慮すると体力的、時間的問題を考え、完全舗装である広河原逆川線を10km近く登り標高900m弱の合流地点から標高270mの大松閣近くの起点へと向かう事が最ものベストと考えた。そうは言ってもこの林道全てが下りと...
三ツ矢フルーツサイダーアップル100%
- 2014/07/22
- 12:40

7月22日東京も梅雨明け宣言が出された。俺は車に乗り、エンジンをかける。エアコンからは熱気が吹き出す。今日も暑い一日になりそうだ。何気なく寄ったコンビニで、、奇跡が起きた!!まさか、、。もう諦めていたのに、、、。俺は溢れる思いを抑えきれずにいた。また君に逢えるなんて、、、。 ・ ・ ・ ・おお~~史上最高の炭酸飲料!!これは...
google eath
- 2014/07/22
- 00:00

google eath、 google mapに掲載されている私の写真が12000枚を越えた都内近郊の林道を全て自分の写真で埋め尽くそうと始めた趣味だが、、やっているうちに目が肥えたのか、見所のない林道は余り行く気がしなくなってきた。これから先、都内近郊全ての林道を自分の写真で埋め尽くすという野望は無くなった。何処まで近郊なのか???だし、、馬鹿でかい画像なので暇だったらクリックで開いてね多分良く分からないので、右クリック...
林道広河原逆川線から林道大名栗線へ
- 2014/07/19
- 00:00

10時58分広河原逆川線起点から28分経過していた。予定では大名栗線ゲートに11時には立とうと考えていたのだが大幅に時間をロスしてしまった。鬱蒼とした森の中を進む路面に滲みでた水と高い湿度、、。それ程の勾配で無いにも関わらず、体力が激しく消耗していく。この不快な気温と湿気は大丹波以来だ。あの時も緩い勾配で、それ程迄に高い気温では無かったにも関わらず激しい疲労感に襲われた。原因は他でもないこの湿気だ!天候も...
林道広河原逆川線
- 2014/07/16
- 00:00

連日続いた雨も小康状態となり、晴れ渡った青空とはいかないまでも、林道探索が可能な天候となった。7月6日 10時15分有間ダムへ到着した。今にも降り出しそうな重い雲に加え湿った空気が山の麓一帯に立ち込めこれから先、大名栗線迄の勾配を思うと非常に不快な天候であった。有間ダム左岸コースを進むとすぐに法面工事のゲートが道を塞いだ。一瞬本日の探索はハイ!終了かと思われたが、有間ダムには右岸ルートもある。直ぐに右岸...
ジョギング(後編)
- 2014/07/15
- 00:00
前回読んでない方はまずこちら・・・・・・・・・・紙がない!!!なんて事だ!!出るものは出ちまった!!この状況どう打破すればいいんだ!!そうだ!!トイレットペーパーの芯くらい残っているかもしれない!!そいつを薄く剥がして使おう!!これだ!おおおおお~~~!!!芯さえ無い!!!クソッ!!どうする!!!壁にでも擦り付けるか!!!いや、その行為はケツの形状的に全く無意味だ!!困った!!困ったぞ!!扉の角は...
ジョギング
- 2014/07/14
- 00:00
6月某日梅雨空の下湿った空気が体中に纏わりつき何をするわけでもなく汗が滲み出る。冷蔵庫を開けよく冷えたブラッドオレンジのドリンクを取り出す。400g広口アルミボトル缶のキャップを開けるとカチカチと音をたてた。手のひらに伝わる冷たさが心地いい一気に飲み干すと火照った体が冷えていくのを感じた。こんな蒸し暑い夕暮れ時こそ爽やかに汗を流しシャワーでも浴びたいものだ。俺は直ぐにジョギングウエアに着替え玄関の扉を...
横沢・竜性寺林道
- 2014/07/11
- 00:00

宮田ノ入からタマチャリン2号の元へと戻ってきた時地図を見て私は愕然とした!これはっ!んんん~~~~~横沢・竜性寺林道!!!恐らく星の数ほどいると言われている都内の林道ハンターでもこの道を知る者は殆どおるまい!!そして、この林道、、おそらく、、林野庁未公認林道、、。何故かって???だって、、これ、、、ただの畦道にしか見えねえもん!だが、、林道と名のつくからには、、林道タマチャリン突入させていただこう...
宮田ノ入(横沢入)
- 2014/07/08
- 00:00

14時17分東京都道176号楢原あきる野線のあまりの短さに時間を持て余した私は横沢入へと向かった。睦橋通りをノンビリと武蔵五日市駅方面へと向かう。14時54分横沢入へと到着した。たしか、、前回横沢入へ来た時は天竺山の近くに石切り場があったと思ったのだが、、、。こんな道だったっけ??他に道も無さそうなので多少躊躇したが思い切って突入した。勿論タマチャリン2号はここで留守番だ!道標があるが夏草に覆われていて良く分...
七曲峠の旧道 (東京都道176号楢原あきる野線)
- 2014/07/05
- 00:00

6月20日天候に恵まれず50月20日の棒ノ嶺登山より三週が過ぎようとしていた。昨日迄の天気予報ではにわか雨、雷雨と言われていたが朝を迎え窓の外を見れば眩しいほどの快晴!本当に今日は降るのかぁ~??思えば先週の天気はこんなだった!晴れわたった我が家の周りと、遥か向こうの八王子の空の地獄絵図!こんなの喰らっちゃうのはねぇ~~(画像は6月13日のものです。今日は6月20日です、しかも快晴!!)そう思いながら躊躇して...
棒ノ嶺(河又へ!そして帰還!)
- 2014/07/02
- 00:00

13時32分河又への急勾配がはじまった。砂地の路面はアクティブソルジャー(1980円の運動靴)では滑って危険極まりない!ここで勇者の杖(登山道入り口で拾った棒)を路面に押し当てながら進む!サラサラの土だ!恐ろしい!ズリズリと滑って何度かコケそうになった。振り返れば恐ろしき角度!キケンだ!ズルズルと滑る様に下る。ここでも勇者の杖が大活躍した。おお~~こりゃまた凄い事になってるぞ!思いの外体力を使う下り坂で再...