大岳山(石段地獄から馬頭刈尾根へ)
- 2014/05/30
- 00:00

11時59分登山道入り口から35分経過遂に地獄の急登がはじまった。一気に汗がふき出してきた。何だか良く分からない角度で道が上に伸びている。石段地獄だ!実は登山道の入り口で若いお姉さんが下山してきてそこでこの登山道について色々と伺ったのだ。お姉さんは短パンでも大丈夫ですよと言っていたのだが虫やら蛇やらに用心して登山道入り口でジーンズに履き替えてきた。だが、、どうにもこうにも暑い、、、こうなったら、、、ここ...
大岳山(美しき大岳沢から石段地獄へ)
- 2014/05/27
- 00:00

11時41分道標の無い分岐を左に進んだ。登山道入り口から17分経過。沢の音が聞こえる、、。程なくして再び沢が近づいてきた。エキサイティングだ!なんて素晴らしい風景![高画質で再生]大岳沢沿いの小滝群(東京都あきる野市 林道大岳線終点から馬頭刈尾根)[広告] VPS感無量すぎだ!凄いぞ!凄すぎる大岳沢!!今までそれ程多くの登山道を歩いたわけではないし、もっと素晴らしい道も他にも沢山あるだろう、、。だが、、だが、、...
大岳山(大滝の先から道標のない分岐へ)
- 2014/05/24
- 00:00

11時30分大滝脇の階段を登り大きく大岳沢を迂回するルートで高度を上げていく。すると直ぐにまた道標が見えてきた。馬頭刈尾根へは1.6kmだ。つまり、、この先1.6kmの永遠と続く激坂登りが待っていると言うことだ流石最短ルート!因みにまだ、大した勾配ではない、、、。と言うことは終盤数百メートルで恐ろしい勾配になりそうだ!!因みにこの辺り標高は地理院情報では650m前後!馬頭刈尾根との合流地点が1066mだ。ぐぬぬぬぅ...
大岳山(林道大岳線から大滝へ)
- 2014/05/21
- 00:00

2012年5月21日タマチャリン2号と初めて走った林道が大岳線だ。その時は大岳線終点から大滝迄行き、その先の登山道の余りの激藪っぷりに撃沈こそしたが、あれ以来大滝の先の登山道が忘れられずにいた。あれから2年の歳月が流れ多少私にも度胸がつき、幾分山にも慣れてきた。林道タマチャリンとしは再訪ネタは基本やらないと決めていたのだが、私がこれまで走った林道の中でも素晴らしいと言える数少ない林道の一つである大岳線そし...
林道阿諏訪線
- 2014/05/18
- 00:00

鎌北湖手前で左折した私が次に向かった先は林道阿諏訪線だ!この道の左側がどうやら権現堂のようだが、、、。余り興味がなかったので、、写真も撮らずに先へと進んでしまった。ちょっと後悔、、。長閑な里山の道を進む。お!林道だ!林道鎌北線、、、。う~~~ん、、行ってみたいがぁ、、、。仕方ない、、地図で確認、、、。ショートピストンのようだが、、再び急勾配を登る気力はもはや無い、、、。ここは断念だ!鎌北線の起点か...
林道権現堂線未走行区間
- 2014/05/15
- 00:00

ユガテの森を後にして林道権現堂線へ戻った。この道を鎌北湖方面へと進む。林道タマチャリンとしては久々の埼玉遠征!100km超えの長距離だ!この日のために、アクティブソルジャーを脱ぎ捨て、Naked Baby7000くらい??でやって来た。しかしなぁ、、まぁ、あれだ!これを読んでいる皆さんはアクティブソルジャーとか、ネイキットベイベー!あっ!ベイビーじゃないぞ!ベイベーだ! ここ重要!ベイベ! そんな靴ばかりでタマチ...
林道松倉線からユガテの森へ
- 2014/05/12
- 00:00

虎秀地区から川に沿って山間部へと向かうと名も無き林道分岐がある。ユガテの森入り口だ。林道タマチャリンとしては、何としてでも林道名を知っておきたい。ネットの情報をかき集めるとどうやらこの林道は松倉線と言うらしい。4月25日奥武蔵グリーンライン自宅から自走可能なエリアは大分走破してきた。11時45分虎秀地区到着この先へ進むのは本日で2度めである。昨年はこの道の最奥迄行きそこから阿寺線を登り刈場坂峠を目...
和田峠から軍刀利神社への退屈極まりない県道歩き
- 2014/05/09
- 00:00

13時13分ゲートを越えた和田峠に到着した私はここから陣馬街道を神奈川方面へと下り更に佐野川橋辺りの上野原分岐から八王子上野原線で県境を越え山梨に入るルートを選択した距離にしておよそ11km強の退屈過ぎる県道歩きだ。日頃からこの程度の距離はジョギングで走り慣れていると高を括っていた訳だが実はこの決断が大間違いであったことをこの時はまだ知る由もなかった。13時18分ゲートを越え歩いて行くと直ぐに先程のゲートが...
醍醐丸から和田峠へ
- 2014/05/06
- 00:00

12時51分遂に醍醐丸へ到着した私は、またしても休憩も取らずに和田峠へと向かった。登頂開始から1時間56分経過していた。薄暗い雰囲気になりつつある杉の道を進む和田までの距離は近いだが、、だが道は、、、杉100%だ!お、道標か、、。和田まで1.2kmまき道を使えば生藤山まで戻ってもここから3.8kmかぁ、、、ん~~~~悩む!!が、ここまで来たからには和田だ!杉の森を歩く。何だこの分岐は!!!ガードレール???ガード...
醍醐丸へ!
- 2014/05/03
- 00:00

和田バス停への分岐!それは陣馬街道を4kmも短縮できる恐ろしいほどの誘惑だった!ええええ~~~~~い!甘い誘惑を振り切り醍醐丸へと向かった。道は再び上り始めた。登山道から一ノ尾尾根が見えた。あの山はタマチャリン2号と共に何度も見てきた山並みだ和田峠は近いぞ!俄然ペースが上がる!こうして歩いていると山の景色が次第に変わり始めたことに気づいた。完全に杉の森へと変わりつつある。細かなアップダウンを繰り返し...