春の残雪撃沈ツアー(林道唐沢線)
- 2014/03/31
- 00:00

ゲートを越えると直ぐに布川橋が見えてきた橋の下には布川(中津川の支流)が流れる。ヤマビルの巣窟とは思えぬ程の美しさだまたこの布川橋はエライ高さに架かっており高所恐怖症の私には覗きこむのが恐ろしいほどだった布川橋を越え先へ進む。この調子で融雪していれば良いのだが、、。そう思ったのも束の間!雪だ!だが、幸いな事に通行に支障はない程の残雪量だ!これは、行けるんでないの!そう思った!この時は確かにそう思っ...
春の残雪撃沈ツアー(林道塩水線)
- 2014/03/28
- 00:00

2014.3.19塩水林道神奈川県愛甲郡清川村にある林道。1968年12月に開通、全長4.6kmで全線舗装されている。本谷林道の起点(塩水橋付近)から約400m先にある瀬戸橋が塩水林道の起点で、10%前後の急勾配が終点まで続く林道開通当時は終点まで一般車両は入れ、丹沢山への登山道の一部として利用されていたが、登山者が増え登山道が荒廃したため、現在はゲートが設置され「一般車両通行止め」となっている。しかし登山者などはゲート脇...
横沢入 中央湿地へ
- 2014/03/24
- 00:00

天竺山を後にして横沢入へと進む。しかし目の前には嘗て無い程の倒木が、、、。これは、、、越えられるのか??越えた!しかしその先は再びの残雪地獄ダートだなんだが相当ハードな展開だ!誰だ!この林道を林道ライトユーザーコースって言ったの!!(あっ俺か!!)再び目の前には残雪地獄だ相当にウンザリだ。下りとは言え、大粒の石の転がるこの道ではタマチャリン2号の手には負えない。あ~~~~この道に入って一度も乗車し...
天竺山
- 2014/03/21
- 00:00

横沢・小机線ピークから天竺山への登山道があるとは予想もしていなかった。林道脇に設置された地図を確認する。一旦林道を下り中央湿地まで行ってそこから登って行くのも良いが、この場所から登る方が遥かに近い!だがなぁ~~、、ここから見える林道の先は、、、一旦山を登った後あの倒木を越え先へと進まないとならないと考えると、、、何だか気が重い、、。しかも、今まで何本もの倒木をタマチャリン2号を担いで超えてきたが、...
林道横沢小机線
- 2014/03/18
- 00:00

3月10日 林道並木入線から登山道を経由し尾根道へ出てそこから天狗岩を目指そうと思っていた。朝9時に出発したのはいいが予想以上の向かい風に苦戦し多摩サイ睦橋手前で既に疲れ果てていた。穏やかそうに見える風景だが、北からの風が凄まじい!その風の強さといったらまるでダイナモ発電機をタマチャリン2号の前輪、後輪に10個ずつ付けたような重さで全く前に進まない!時には時速5kmも出ていないのではなかろうか??といった...
今熊山 山頂からの下山
- 2014/03/15
- 22:15

俺の愛用のアクティブソルジャー1980どうやらこの靴で金剛の滝方面へのルートを辿るのは厳しいらしい、、。とは言え雪に埋もれながら歩くのもネタとしてはオイシイではないか!ちょっと行ってみるとしよう!1.6Kmかぁ、、もしかしたら、、なんとかなるんじゃね!思ったよりも雪が少ないぞ!ジェントルマンは雪のない場所が1/3で、残りは膝までズッポリと言っていたが、、。これなら、行けるんでないの??しかし、、ツルツルと良く...
今熊山 山頂へ
- 2014/03/12
- 00:00

展望広場を後にして山頂へと向かった。山頂から先金剛の滝方面へは積雪量がとても多く歩行は困難らしい、、。しかしこれまでの道は殆ど残雪もなく快適な道であった。同じ山といえど、陽の当たらない斜面はそれ程までの残雪があるということか、、。所々に雪が残る湿った枯葉と湿った岩が私の靴を滑らせる。この日のために最も汎用性の高い靴アクティブソルジャー1980を履いてきたというのに、、、。これでは駄目なのか???しかし...
今熊山
- 2014/03/09
- 00:00

3月4日久々の林道タマチャリンとなった本日最高気温10℃林道走行には少々厳しい気温だ。2月の8日、15日の残雪がどれほど東京の山間部に残っているのか定かでないまま武蔵五日市の駅から秋川通りを走り小峰トンネルへと向かった。やべ~な!まだ、平地だが山間部が近くなるに連れ残雪量が桁違いになって来た。更に小峰トンネルを抜け今熊山へと向かう道に至っては、、、これは2月15日の雪の除雪をやった翌日の家の周りと変わらぬ景色...
東京の雪
- 2014/03/06
- 00:00

2月8日に関東にもたらした積雪は東京都心で25センチ。20センチ台は1994年の23センチ以来、20年ぶりとなったそして更に翌週2月14日には実に120年ぶりというトンデモナイ積雪量に見舞われた。 あれから10日過ぎ幾分雪も溶けかけてきたので多摩川サイクリングロードに偵察に向かった。 サイクリングロードには残雪は全く見られなかった。もしかして、林道行けるか??そう一瞬思われたのだが、冷静に考えれば私の家の周りでも日光の...
某都市部の山チャレンジコース!
- 2014/03/03
- 00:00

この山の土地開発事業は残念極まりない事だが、せめてこの変わりゆく里山の風景を何らかの形に残そうと思った。まぁ、こんな所にチャリで来て偉そうなことを言うつもりは毛頭ないがそれでも気を使って折りたたみで来て、更に乗車せずに押し歩きでまわっている。もっともこの自転車で乗車出来る所は殆ど無いが、、。それでも敢えて言わせてもらえば、自然を残して欲しい気持ちもあるがこの様な遊び場が無くなっていくのは如何なもの...