林道桧山路線
- 2013/08/30
- 00:00

北大久野(台沢)線 延長工事地点から分岐まで戻ってきた。この道が何なのかこの時点では全く知らなかった。抜けてなかったら、、、すべての道をIt returns!!それは、、嫌だぁ~薄暗い林道を下る。一体何処へ行くのだろう?これは!!下り始めて直ぐに分岐だ!真っ直ぐ行けば!いかにも何処かへ抜ける事ができそうな道!左に曲がれば!うマジ 嫌な雰囲気!!ここは当然左に曲がる!すると直ぐにまたもや分岐!あらら、、、ここ...
林道北大久野(台沢)線
- 2013/08/28
- 00:00

西の入ホオバ沢線から北大久野線分岐へと入った。ここもやはり鬱蒼としている 下草がないのが救いだが展望は全くない。道は西の入ホオバ沢線ピークからこの先はおそらくずっと下りだろう。それでも異常に高い湿度が私の汗を乾かすことはなかった。次第に僅かだが視界の開けた道へと変わってきた。路面も良く固められおり走りやすい。IT社長さんのオススメするだけのことはある道だ。かなり下っているが終点は確か、、工事中だった...
告知
- 2013/08/25
- 12:49
8月12日の記事で時間の都合上断念した滝マクラへ東風さんが行ってきました滝マクラの謎を解明してます。東風さんのブログはこちら三角点おやじ面白そうな場所ですので私も行けば良かったぁ、、。...
林道西の入ホオバ沢線
- 2013/08/25
- 00:00

7月23日12時に武蔵五日市駅手前のコンビニで休憩中雨が降りだした。思いの外、激しい雨ではあったが、この時期特有の通り雨で僅かな時間だけ降った後空は澄み渡った。これは幾分涼しくなるであろうと期待したのだが現実は最悪の状況となった。武蔵五日市駅を過ぎ秋川街道から つるつる温泉入り口交差点を過ぎ平井川に沿って 都道184号線を走っていた頃には気温も上昇し、路面に溜まった雨水は スチームの様にもくもくと湯気に変...
林道刈場坂線
- 2013/08/22
- 13:50

喉の渇きや激しい尿意と戦いながら刈場坂峠へとたどり着いた。残すところはこの林道刈場坂線を一気に下り正丸へと抜ける事のみとなった。正丸に出れば、、、、トイレに行ける!!もう微塵も漕がなくてよい!今までの疲れを癒しつつ林道を下る。道標の虚空蔵峠とはいかなるものなのだろうか?名前はとりあえず、、、格好いいが、、急勾配を一気に下っていく。時間的にも人とすれ違うことはなくなった。標高を下げるにつれ景色は薄暗...
林道奥武蔵2号線から刈場坂峠へ
- 2013/08/19
- 00:00

ハイカーのおっちゃん曰く休憩した場所から刈場坂峠までの標高差は50m程度らしいこの先の道が平坦であればさほど問題もなかろう、しかし、アップダウンを繰り返し、急勾配が待ち受けていたら状況は最悪な事となろう。ペットボトルの中身が底を尽きかけている状況であと5キロ進まなくてはならないのは聊か気が重い。程なくして分岐が現れた。もはや右側のダートを選択するべく心の余裕は皆無だ。かなりの勾配でゲートもある、ここは...
林道奥武蔵2号線
- 2013/08/16
- 00:00

林道阿寺線分岐から別の林道へと入った。しかし、この林道が何線なのかさっぱり分からない、、またそれを明記しているものは何処にもない。結論を先に述べさせて頂けばこの先ずっと奥武蔵2号線に合流するまで何一つ記されたものは無かった。阿寺の分岐を 右に向かい五常の滝方面を目指せばどこかに林道名を記したものがあるかもしれない、、が。阿寺の分岐から少し走ったところで諏訪神社への分岐が見えた。この道も林道なのだろ...
林道阿寺線(奥武蔵グリーンライン)
- 2013/08/12
- 00:00

7月14日昨晩のジョギングの際に感じた違和感は立っているだけで気を失いそうな気分になるものだった連日の35度越え猛暑ですっかり夏バテ気味ではあったがそうでないなにか違う物を感じていた。目眩は朝まで続き、本日の計画を中止するか、或いは近場の未走行林道に切り替えようか考えながら出発した。しかし現状として近場の未走行林道は殆んど残っておらず後は遠方のかなり危険な林道か、或いはひたすらに距離の長い林道もしくは...
埼玉県道395号線から天目指峠へ
- 2013/08/09
- 00:00

時刻は14時を周りタイムリミットが近づいてきた。何としてでも、16時には多摩サイに復帰したいものだ。天目指峠、、標高はどれくらいあるのだろうか??殆んど車の往来のない県道395線を上る。すると1台の軽トラが追い抜いていった。これだけ走って追い抜いて行った車は僅か2台九十九折で上るようだ頭上に道が見える。緑の道を進む。時間的にはヤバくなって来たがこれまで体力的消耗は殆ど感じない。真新しい法面は崩落でもあった...
林道子の山線
- 2013/08/06
- 00:00

牛小屋の正体は駐車場だった。屋根付きの立派な駐車場と訂正しておこう。いやぁ~~マジで焦ったぜ中から猛牛が突進してきたらどうすればいいか考えてしまった。幸い俺はマタドール3級の資格はあるが、、何せ今日はカポテ(闘牛士が持ってる赤い布)を持って来ていないんだ。まぁ俺みたいな自転車乗りは皆 大抵カポテを持って走っているが朝玄関の脇に置いておいた時携帯が鳴ってアタフタしてたらカポテを忘れてしまったんだカポ...
林道双沢線から子の権現へ
- 2013/08/03
- 00:00

原市場名栗線の終点から林道栃屋谷線へ入る山間の長閑な風景を流れる中藤川の清流が美しい。[高画質で再生]中藤川の清流(飯能市 南)[広告] VPS栃屋谷線を北上すると子の権現への分岐が見えてきた。どうやら、栃屋谷線は右折方向で、子の権現へは左へ進む。この長閑な、癒される道は名前は無いのだろうか?帰宅後色々と調べてみたが、よく分からなかった。石垣で出来た段々畑が初夏の陽射しと相成って美しい。再び中藤川がよく見...