久地円筒分水からママ下湧き水公園へ
- 2013/06/29
- 00:00

感動半減状態で久地円筒分水へ到着した。さぞかし混んでいるだろう!!30分??いやいや!1時間以上は並ぶぞ!!あれっ??あれれれ??だーれもいないぞ!おかしいなぁ~~何故だ??なぜなんだぁ~~~??って!いつまでボケ続けるんだ!久地分水の周りを歩く。久地分水から放射状に幾つもの用水路が伸びている。多摩川から水を引き込み、引き込んだ水は円筒分水の中央から湧き上がる様に噴出して周りの用水路へ均等に、あくま...
春の円筒分水ツアー (下九沢分水池~久地円筒分水へ)
- 2013/06/26
- 00:00

今や知らない人など皆無と言っても過言でない程人気の円筒分水何処の家庭でも年に一度や二度は足を向ける円筒分水。幼い子供はパパ~~円筒分水がみたいでちゅぅ~~と言い父親は満更でもなさそうな顔をして、そうかい!!パパも丁度行きたかった所なんだ!母親は仕方ないわねェ~~じゃ!今から行きましょ!ってな感じで今やJ○Bのツアーでもその人気は不動のものとなっている!!そんな円筒分水を私が今更ながらレポートしたところ...
野望達成!
- 2013/06/23
- 22:02
このブログを初めて1年ちょっと経過したその中で密かに抱いていた野望がある。それはGoogle検索で 林道 というキーワードで1ページ目に入る事!本日念願かなって達成!!林野庁、諸々の市町村のホームページを抑えて仰天の10位!!果たしていつまで一ページ目にいられることやら??そんな事より林道に行かねば、、もう3週間も行ってないし、、...
林道入沢線 車両通行不能区間
- 2013/06/23
- 00:00

この殆ど森の中の様な道の先にゲートがある。思えば林道起点の簡易ゲート。確かにあれは崩落による通行止めのゲートだった。では、、これは何???散々走って、、この山奥のこのゲートこのゲートの意味する物は何だ??全く気が進まないが、このゲートを越えよう!路・面・消・失!!路面が根こそぎ持っていかれてる、、、が、、僅かに残っている部分がある。山側の1mにも満たない部分を慎重に進む!踏み込んだ瞬間に崩れるのは...
林道入沢線
- 2013/06/20
- 00:00

林道入沢線2,407mこの道をその辺のショートピストンだと舐めてはイケナイ!起点に立つ以前から檜原街道を通る度に気になていたのだが、今ひとつこの奥へと踏み込む気にはならなかった。何故かって?このゲートを見てほしい。この簡単極まりないゲートだ!!コイツが私の侵入を頑なに拒んでいた!東京の林道は不法投棄防止のために強靭なゲートが設けられている!また丹沢の林道はヤマビルを媒介する獣の侵入を防止するためのフェン...
林道万成線
- 2013/06/17
- 00:00

4月27日GW初日林道万成線683m上川乗から山中へ真っ直ぐ伸びるこの道はネット上の情報も殆ど無い起点へ立つこの道はその短い距離から生活道だろうと予測していたが、全く人の気配のするものはない。どうやら生活道では無さそうだ。真っ直ぐな道を山奥へと向かって進んで行く。呆気無く舗装区間も終わりダートとなったが安定した路面は走るのに支障はない。前方に何か見える!家か??やはり生活道なのか??どうやらここは資材置場...
負傷
- 2013/06/16
- 18:31

やっちまったぜ熊と戦うつもりが道路と戦っちまった!勝てるわけがねぇ、、勝てるわけがねぇよおっつあんよぉ!畜生!久々に良いのを貰っちまったぜ!顔も、肩も、足も血だらけだ。年に何度か怪我はある。今回はちょっと派手にやっちまったもうチャリは止めにするか、、駄目だよ、おっつあんよう、、まだ真っ白になっちゃいねえなんにも言わねえでやらせてくれよ!!...
林道倉沢線廃道区間
- 2013/06/14
- 00:00

遂に私は盛土を越え廃道区間へと突入した!!噂ではこの先はかなり薄暗いと聞いている、、。ちょっと不安だ!!ん~~確かに薄暗いが、、、そんなに大したこと無くね!!寧ろ木漏れ日が綺麗!!道は格段に荒れているが、、、。もう殆ど手押しで進む!!お!九十九折の先に!!滝だ!!これは、、地蔵滝か??違うか??地蔵滝は崖を降りないと見れないらしいのだが、、こんなに立派な滝なのに、、無名とは、、[高画質で再生]地蔵滝...
林道倉沢線 終点へ
- 2013/06/11
- 00:00

ビビリモード全開の私に出来ることはやっほ~~~攻撃連発で進む事しか無かった!やっほ~~~やっほ~~~やっほ~~~俺のやっほーマシンガンが炸裂するぜ!!あ~~熊出たらやだなぁ、、、。面倒臭い事になりそうだし、、、まぁ、、人間いますよアピールで回避だ、、回避!荒れた路面を何とかギリギリ進んでいくと某メーカーのコンパクトクラスに乗った若者四人組がやって来た。当然自転車の私を車は追い越していく。車一台分の...
日原街道から林道倉沢線へ
- 2013/06/08
- 00:00

林道倉沢線は都内の林道でもかなり荒れたダートだと聞いている。終点までの距離は3,414mまた、倉沢林道に於ける廃道区間は最早googleMapにも表記されておらず、ネットの情報位しか頼れるものがない。こんな道行って本当に大丈夫かと思いなながらも、非常に滝の多い林道との情報もあったので以前から大変気になっていた。いろいろなサイトで紹介されている記事はいずれも林道自体が薄暗くお化けが出そうだとか、あまり良いイメージ...
林道七久保線
- 2013/06/07
- 00:00

思えば本日は、荻野運動公園散策路に始まり、林道二の足線大沢線ダート区間と走破してきたが、時間的にはまだ若干の余裕があったため我々は林道七久保線へと向かった。ゲートを越え突入!暫く走ると分岐が見えた。実はここを上がっていくとこの林道の大回りコースになる。行ってないけど、、(かなり疲れてましたので、、、)若いまっちゃんは猛スピードで走っていく!勾配もものともせず、爽やかに越えていく!!私は殆どボロ雑巾...
林道大沢線 ダート区間
- 2013/06/04
- 00:00

林道二の足線を走り終え次に我々がやってきたのは林道大沢線のダート区間だ実は林道大沢線は2月の27日にレポートしているhttp://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-127.htmlしかも2月に訪れた時は薬師線と思って間違って入ってしまった林道なのだ。その為、この時あくまで薬師林道が目的っだた為、大沢林道の終点を確認していなかった。大沢林道の舗装区間を過ぎると強靭なゲートが待ち構えている。一瞬侵入不可能かと思われたが...
二の足線終点から不動尻キャンプ場跡へ
- 2013/06/01
- 00:00

二の足線終点から不動尻キャンプ場跡へ向かう。一の橋には大量の土砂ヤバイ予感しかしない!!橋のすぐ横には何だろう、、、こういうの中々素敵な演出だ!一の橋から見た谷太郎沢もこれまた素晴らしい!![高画質で再生]一の橋から谷太郎沢[広告] VPSそして道先は、、何だか大荒れの予感!!これは谷太郎林道へ下りる登山道だ。二の足林道の合流地点は登山道もかなり整備されている。、、この先は以前歩いたが、チャリ同伴は無理だ...