鳶尾山ハイキングコース
- 2013/04/28
- 00:00

鳶尾山頂きを後にして展望台を目指す。先程まで走ってきた道に比べると格段に乗車率が低くなってきた。分岐の様だがこれは巻き道だ!上の道を進む、数メートル先で、合流する筈だ。再び巻き道パラダイス!!鳶尾山迄の道に比べ格段に面白くなってきた!今度は一気に下る。ヤバイぞ!面白いぞ!景色も開けていて超最高!今度は三つに分岐してる!いやぁ~~マジ面白いんだけどぉ~~~お!道標だ!日清戦争没記念 碑展望台0.85km...
鳶尾山
- 2013/04/25
- 00:00

八菅神社からいこいの森駐車場へと戻り鳶尾山へ向かった!大沢を渡り鳶尾山へと向かう!そう言えば鳶尾山頂の三角点を見にアンプ犬さんも行ってたなぁ、、、。せんてんすさんも、アンプ犬さんも行ってるし、、見習いまっちゃんも行ってたぞ!!おまけに花見は賑あうらしいし、、結構メジャー人気スポットなのかなぁ、、。いい雰囲気の林道らしき道を進む。しかし何の恐怖もない道だ!!安心して進めるが、、、何だろう、、、。この...
八菅山いこいの森
- 2013/04/22
- 00:00

八菅山いこいの森仕事でかなり疲れ果てていた事もあり何処か癒しのスポットに行って見たいと思っていた。そんな矢先せんてんすくらぶさんの動画を見た時に、たまにはコンビニでおにぎりを買ってこういう所で食べるのもいいなと思った。季節的に花見のシーズンは大変混みあうと言う事らしいので花見シーズン到来前に出かけることにした。本日3月19日 快晴!場所も自宅から思いの外近く、気軽に行くにはもってこいの場所だ!箕輪の...
林道熊倉線
- 2013/04/19
- 00:00

林道熊倉線 1,514m大した距離は無い!!私はなめていた!!この林道を走破して時間があればもう一本走ってもいい、、そう考えていたのだが、、、、。ゲートを越え先ほど走ってきた矢沢線を振り返る。ここから見える矢沢線の雰囲気は非常に良いものだった。熊倉沢は矢沢と違い石垣の人工的な沢なのか??水量も多く崩れやすいって事か??矢沢線に比べて薄暗く泥濘んでいる場所が多いこちらの方がより水量の多いエリアと言う事らし...
林道矢沢線
- 2013/04/16
- 00:00

林道矢沢線のゲートを越えたこれから3969mの戦いが始まる!!いや!!もしかすれば1500m位で伐木のおっちゃんに怒られて戦いは終わるかもしれない。まぁ、、いいだろうそれでも、、行ける所まで行ってみよう!!殆ど勾配のない道だが、路面がゴツゴツしていて思った程はスピードが出ない!それでも激しい登り坂に比べればはるかにマシだ!そして私の横を流れる矢沢の流れは熊倉沢との合流より手前になったにも関わらず豊富な水量...
やってはいけない趣味
- 2013/04/14
- 14:47

今思えば私は沢好きというよりも、淡水好きなのかもしれない。我が家には、もう何年も前から玄関に水槽を置いている。当初は家の中に美しい水辺の風景を作りたかったのだが、この趣味は大変な労力を要求される。2年前まではそれでもまだ、手入れをしていた。このレイアウトにはレッドルドウィジアはいらない気もするが、、、、今ではこのレッドルドウィジアが増えて、良いアクセントになっている???のか?????、、、、。当...
林道矢沢線(序)
- 2013/04/13
- 00:00

檜原街道を奥多摩方面に向かって進んでいくと南郷のバス停がある。その直ぐ手前に矢沢林道の入口はあるのだが、ずっと矢沢線から逃げていた。どうも、市道山の周りの林道は好きになれない。何と言うか、全く人もいないし、今にも崩落しそうな斜面。比較的近場でありながらも、異常なまでの山深さ!!一言で言ってしまえば、、、こわい!そうビビって逃げていた!!でももう、本当に行き尽くしてしまって怖いと分かっていても、未調...
林道和見棚頭線から町営林道棚頭線へ
- 2013/04/10
- 00:00

檜尾根線を走り終えた私には残り区間の和見棚頭線及び町営林道棚頭線は楽ちんダウンヒルコースと思っていた!!ここから再び坂を登ることはない!後はブレーキ一つで帰還だ!!おやっ!!本日初落石!!しかもデカイぞ!んんん~~小さいのも頻繁に落ちている!!和見峠より棚頭側の方が景色は遥かに良いが、、、素晴らしい、、、、だがワイルドと言うか、、、おつ!再び作業道!!入る気になれないなぁ、、、。道を一気に下る、、...
林道檜尾根線
- 2013/04/07
- 00:00

遂に念願の檜尾根線へとやって来た。このゲートを潜れば画像で紹介したネットに一切情報のない道が待っている!!さぁ、、この先はどうなっているのだ!!!確認に行こうではないか!!思えばここまでの道のりは本当に長かった。この檜尾根線を確認しさえすればあとはALL下り坂だ!やっと戦いが終わる!!それでは、、ん~~脇のGuardが硬い!!下から侵入しよう!!ゲートを潜ると直ぐに恩賜林、由来の案内が、、林道の法面に寄り...
林道和見棚頭線
- 2013/04/04
- 00:00

遂に林道和見棚頭線へとやって来た。長い、、長かったぁ~~残雪の林道へと突入する。この辺りは、やはり気温が低いのか!どうやら和見地区側が終点のようだ!!案内板を見るとこの林道は、現在地の和見棚頭線とピークの檜尾根線、さらに和見棚頭の先には棚頭線となっており3つの林道で構成されているしかも、棚頭線は町営林道だ!!町営林道、、、気になるなぁ、、。路面は林道らしいコンクリートの路面植林の木漏れ日の中を進む...
林道和見棚頭線~美しき和見地区編~
- 2013/04/01
- 00:00

Google eath を眺めていた時に見つけた林道和見棚頭線グネグネと蛇行しながら上り詰めていく林道ピークである和見峠は標高866mと林道としてはかなり高い。しかしそれだけではない。私の冒険心を擽ったのは和見峠から分岐している林道檜尾根線である。距離はおそらく2kmあるかないかのピストン林道だが、山の尾根に沿って伸びている道全体の雰囲気は航空写真でも分かるように非常に明るく道全体がビューポイントの様な道である...