林道日向沢線、踊平トンネルの先へ!!
- 2012/10/30
- 09:00

踊平トンネルを潜りその先を確認する。これが本日の最大の目的だ!トンネルを潜ると世界は一変した。道は獣道の様になり自然に帰りつつある様だ。本当にこの道を飯能側へと繋げる気はあるのだろうか??此処から先へ進んでいく。荒れている、、、大荒れだ。もはや大荒れという生易しい物ではない。草が路面を覆い巨大な石がゴロゴロしている。最初の崩落場所辺りにチャリは置いてきた。徒歩で行ける所まで行こう。もう放置されて暫...
林道川乗線から日向沢線へ
- 2012/10/27
- 09:00

川乗線のダート区間が始まった。ここから踊平トンネル迄はそれほど荒れていないだろう、、。幾つかのサイトで調べたがいずれも荒れているという情報はなかった。だが、ダート林道など一度台風に見舞われればたちまち崩落しかねないのだ。少なくとも私の調べた限りでは荒れてはいないとの情報を入手出来たが、その後のことなどまるで分からない。酷い崩落が無い事を祈りつつ先へ進もう。ここへ来て荒廃とした乾いた風景へと変わって...
林道川乗線
- 2012/10/26
- 09:00

林道川乗線 7,331m林道日向沢線 3,150mこの二つの林道は奥多摩町氷川の山中で接続されこの二つの林道の合計距離は10481mとなる。更に日向沢線は再奥部の踊平トンネルを抜け飯能側へと接続する予定である林道ファンにとっては飯能側(こちらも日向沢線1,490m)と奥多摩側の接続が待たれる状況である日向沢線は飯能側ではかなり複雑に分岐されており林道有間線(1,601m)林道大栗沢線、林道広河原逆川線(20,422m)等と接続...
日原川
- 2012/10/25
- 10:27

日原川を上流方向に向かい川乗線を目指した。ところが日原川があまりに素晴らしいのでついつい寄り道をしてしまった。素晴らしい!流石多摩川支流だ。水量が多く驚くほど水が透き通っている。ここで一日過ごしても良いくらいだ。今まで日原に来た事が無かった事を後悔する程だ日原街道を進むと吊り橋が見えてきた。これは渡るべきか?街道の先には奥多摩工業曳索鉄道線が見える。すでに使われている様子はなく、レールの上のトロッ...
林道沼沢線
- 2012/10/24
- 23:47

青梅街道を奥多摩方面に進み川井の信号手前を左折する青梅街道からわずか一秒で沼沢線のゲートを見つける事ができる。林道沼沢線その距離なんと!僅か819m短い、、、。短いのだ!!因みに川井を左折すれば、林道ファンなら誰でもご存知の大丹波線、真名井線だ。しかし、この林道マイナー過ぎて、その存在さえも今まで気づく事は無かった。ご覧の通り青梅街道から速攻林道突入ゲートだ。これを超えれば直ぐに沼沢線の起点となる。...
林道笛吹線
- 2012/10/22
- 21:00

よせばいいのに、、、ついつい来てしまった!辛うじて読める、、、なぁこの道の名は林・道・笛・吹・線!!素敵なネーミングとは間逆なこの朽ち果てっぷりが恐ろしい!!ちなみに笛吹きと書いて うずひき と読むらしい。あ~~これ行くんですかぁ~~まぁ、、行くか、、。今にも雨の降り出しそうな中山奥へと向かって行く!今度こそ事前情報ナッシング!!ヤバイなぁ~~何処まで行くのかまるで見当がつかない!!薄暗いなぁ~~...
林道板東沢丹田線
- 2012/10/17
- 21:00

林道板東沢丹田線が凄い勢いで延長工事をしているらしい。しかし、この林道googleMapにも載っていないし、、他の地図でも、まるで掲載されていない、、、。ネットの情報だけでは今ひとつ場所もよく分からない上、何処まで行っているのかまるで定かで無い、、、。唯一参考になったのがgoogle eathの航空写真ではあるが、、、この画像ではそれほど林道の長さは無い、、。噂では4km近くあるらしいが、、、どう見ても写真は古い様だ...
吉祥寺の滝、いぼ石の滝
- 2012/10/11
- 21:43

本日の目的地は、林道板東沢丹田線、、、。だが、折角檜原村に来たのでちょっと寄り道で滝めぐり、、。まずは 吉祥寺の滝ここは檜原街道から徒歩1分で行けます!!こんな遊歩道を降りて更にこいつを降りるとおっと!南秋川が見えてきたぞ!ん!!滝と言えば、、、滝なのか???これは、、渓谷って言うんじゃないのかい???せんてんすさんの真似をして歩行動画を撮ってみた!!階段でコケそうだったので画面は見てませんの手振...
林道真名井線~完結編~
- 2012/10/11
- 21:00

林道真名井線終点に辿り着いた私は更にその先へと続く作業道へと向かった。さぁこの先へ行こう!おそらくこれが延長区間であろう、、、。この道の行先を確認すれば西川線との関係に一つの答えを見出す事が出来るかもしれない。チェーンを超えるとすぐに川乗山への道標があった。古い!!!古い、、、、と言うことは、、、この道が延長されてから暫く経過しているのか、、、或いは痛みやすい素材で作られた道標か、、、思いっきり手...
林道真名井線~激闘編~
- 2012/10/05
- 21:00

分岐地点へ戻ってきた。いよいよ真名井線ここからが本番だ!この先はどのような状況なのだろう?そして、この林道何処まで延長されているのか???分岐を越えるとすぐに急勾配で山肌を登っていく!路面状況は悪い!明らかに大きな石がメインな道になって来た。一気に高度を上げる先程の分岐地点は遥か下だ。同時に道の危険度も増して行く。荒れた路面、そしてガードレールなど存在しない!スパルタンXになってきたなぁ~セミブロ...
林道真名井線~真名井沢編~
- 2012/10/04
- 22:35

先日訪れた西川線は現在延長工事中でありその先が何処へと向かっているのか大いに気になるところであった。私個人としては最も近い入川線に繋がるのではないかと考えていたが入川線終点付近には延長工事をしている様子は全く見られなかった。西川線の延長工事が終点まで、あくまで西川線として、何処かへ抜けると言うよりも他の林道と繋がる可能性の方が高い気がしてならない。その繋がる先の本命はは実は真名井線ではないかと思う...
林道入川線と終点の先のご褒美!!
- 2012/10/03
- 01:00

林道入川線の終点の先から60分から90分川を遡行すると速滝という素晴らしい滝がある。、、、らしいのだが、、、。しかし60分から90分とは長いな。得体のしれない川沿いを、、、。終点の先はどの様な状態なのか確認する為に入川線に向かった。時刻は15時を過ぎたが、非常に緩い上りで難なく進む事ができる。この時間からキツイ上りで山奥へ行くのは辛い。それでも、この林道距離は651mと非常に短い。が、、入川線手前で既にちょっと...