灼熱の横沢入
- 2023/07/21
- 16:22

7月某日連日38度、39度の酷暑日が続いた。流石に休みの日とは言え38度の気温ではチャリを漕ぐ気にもならねえ。ところで、、アカシックレコードによると最高気温は昔と比べてそれ程大きく変わった訳ではないが、昔だったら数年に一度あるか無いかの激熱日が今となっては連日訪れる有様だ。という事で、、久々に本日の最高気温は30度らしい。毎日37度とか38度たったんで最高気温30度って、結構涼しいんじゃね??と完全に錯覚してし...
廣徳寺から小和田の御嶽神社~秋川~北浅川ぶらり
- 2023/06/20
- 14:20

あきる野市小和田にある廣徳寺から御嶽神社へと通じる山道があるそうだ。実は小和田の廣徳寺は15年近く前のブログ開設以前に一度通行している。その時は廣徳寺から、新多摩変電所へと抜けたのだが、序盤こそ良い道であったものの中盤以降は泥濘んだ路面と見晴らし皆無の閉鎖的な地獄の修行道(チャリを押していくには)で良い思い出は全く無い。(歩いて通る分には良いハイキングコースです)という事で、小和田の廣徳寺からの山道...
草花大橋を歩いて渡る(都道250号不通区間)
- 2023/06/11
- 21:55

草花大橋多摩川へと流れ込む一級河川である平井川を多摩川出会いから遡上して間もない場所に架かる一本の橋。それが草花大橋だ。15年前だろうか、平井川の土手を自転車走行している時にふと見上げると、大きな橋を架ける為の大掛かりな工事をしていた記憶がある。当時は圏央道も全線開通しておらず、こんな所を高速が通るのか?と勘違いした記憶もある。あれから随分と歳月が経過したが、諸事情により未だにこの橋は通行出来ないま...
舟子尾根の頭 2(戸倉のマイナー絶景スポット)
- 2023/02/21
- 00:00

前方に四阿が見えてきた刈寄山687.1M低山であるが、、すこぶる寒い!!!あきる野方面の展望霞がかっていてあまり遠くは見えないが、、そう言えば初めてスカイツリーを見たのはここからだった!!!後にも先にもスカイツリーはどっかの山の上からしか見たことがない。相変わらず誰もいない!平日にここが賑わっているのを今まで見たことがない。さて、、まあも料理長のアドバイスを遂行しよう!ZIPロックにななチキをぶち込み、、...
舟子尾根の頭(戸倉のマイナー絶景スポット)
- 2023/02/18
- 20:23

2月某日3年ぶりに刈寄山へと向かった。前回は2020年5月に盆堀間伐作業道の踏破を目的とし、ついでに刈寄山へと立ち寄った。盆堀間伐作業道の記事は→こちらしかし、今回はただ単に刈寄山でタマチャリン亭でもしようと向かったのだが、道中での思わぬ発見により、中々の良いネタをご提供出来る事となった!11時45分食材調達の為に立ち寄る予定であった秋川街道最終コンビニがあろうことか、改装中により、そこから更に手...
浅間岳でタマチャリン亭
- 2023/02/06
- 22:44

2月某日近場でのタマチャリン亭も随分とやり尽くしてしまった。まだ、タマチャリン亭をやっていない場所、、、。そうだ!浅間岳に行こうタマチャリン亭をやるには最短の場所である。明日は仕事だ!あまり遠くに行って疲れるのも嫌だ!ん~ナイスな選択だ!という事で、、12時ちょい前に羽村堰羽村堰は今も工事中!対岸に渡り2分くらいで登山口山頂までは600mだん~~余裕の距離!通り慣れた道をチャリを転がしながら歩く。し...
網代弁天山でタマチャリン亭
- 2023/01/23
- 15:39

アホみたいに何度も訪れた網代弁天山だが、 山頂には一年ちょっと行っていないことに気がついた。また2012年11月に訪れた網代の片隅にある花見山についてだが、ブログの記事にはここで飯を食ってもよかったかも?と自分で言ったもののはて?そんないいロケーションだったか?全く記憶がない上に肝心な花見山・山頂の写真もろくに撮っていなかった。1月某日 という事で、下草も完全に枯れた今がチャンス!花見山へと向か...
いさぐりの里
- 2022/11/04
- 16:49

11月某日あきる野市のいさぐりの里へ立ち寄った。ここは個人の私有地であり地権者の方のご好意により開放されている、、、、ぽい??ぽい??と言うのはタマチャリン2号の奥に見えるゲートには一般車両立入禁止、そして、その横の立て札には無断侵入禁止??の様な注意書きがあった。ここは許可なく入ってはイケないところなのだろうか??等と思いながら、取り敢えず一般車両はダメよという事で、チャリはここに停め少々中へと...
花見山への怪しい道(網代弁天山公園)
- 2021/11/26
- 18:07

網代弁天山の真北辺りに花見山と呼ばれる山があるらしい。地理院には山頂を示す表記は無いのだがどういうわけだかGoogleMapには花見山と記されている。では地図をご確認頂こう!一体これは何処からどう進めばいいのやら??今ひとつ位置感が分からないので地理院と重ねてみた貴志嶋神社鳥居から入り、網代弁天山手前で右に進めば花見山に行けそうだが、、確かにそれらしい分岐はある!※しかし実際には花見山から先も道は続いており...
平井川の未成橋(草花火橋)
- 2021/09/27
- 17:20

9月某日ただ単に近場の山気分が味わえる場所で昼飯でも食おうと思い出かけてみた。毎度おなじみ多摩川緑地・福生南公園因みにここはおひさま広場と言うらしい昼食を買いに一旦多摩サイを離れ近くのコンビニに立ち寄り。道路に落ちた枯れ葉。ありゃっ!もう完全に秋になっているじゃねえか。思えば前回自転車に乗った時は灼熱地獄。本日は既に涼しささえ感じる。毎週自転車に乗っていた頃は緩やかに季節の移り変わりを感じたものだ...
リハビリ山散歩DE網代弁天山
- 2021/06/18
- 17:28

6月某日先週に引き続きリハビリ山散歩という事で近場の丘レベルのお山へと行ってみることにした!本来ならそろそろもう少し遠方に足を伸ばしたい所だが、諸々の事情により、中々難しい所である!事情1緊急事態宣言に伴い駐車場は使えるか?使えたとしても同調圧力がなんだか嫌だ!事情2緊急事態宣言に伴い、この一年半は私か娘のいずれかが必ず家にいるので、我が家のぽんずちゃん(ポメラニアン)はスッカリ甘ったれになってしま...
横沢入の石切り場跡
- 2021/02/22
- 22:58

2月某日横沢入の山中には歴史的価値のある石切り場があるこの事は横沢入に通い始めた頃から知ってはいたのだが、この石切り場、中々上手い事行かせてもらえないのだ!!と言うのも、、前回3年ほど前に行った時には藪まみれの道であえなく撃沈した!因みにこちらは2018年タマチャリン撃沈現場何処が道ですか?と言うほどに藪りまくっている!!!このときはとっとと諦めて北尾根探索に進んだ!北尾根の記事は→こちら(2018年11月)...
マッパでドバドバ
- 2021/01/19
- 09:15

2021年1月某日昨年末に腰を痛めてから暫くの間自転車から遠ざかっていた。今現在も痛みは多少残っているが、生活に支障の無いレベルになってきたので3週間ぶりに多摩川へと向かった。しかし、走るほどに感じる倦怠感!それに加えてクッソ寒い!本当は少し遠くの方まで行こうと思っていたのだが、これでは羽村で引き返しだ。 立川多摩川グラウンド先で休憩寒いし、腰痛えし、ここで帰ってもいいんじゃね?と思い始める今日は平...
網城弁天山から高尾神社へ
- 2021/01/05
- 18:52

前方のロープは掴まらないとギリ危険レベルであった!ロープを掴まずに行こうと思えば行けるかもしれないが、ズリズリ斜面+枯れ葉の足場では余りにも危険だ。ここはロープ頼りにゆっくりと降ろう。このロプ場は思いの他長く、復路では途中何度か休憩を強いられるほどであった!本当にジェットコースターの様な尾根道だ!しかも、、、あの傾斜はなんだ??うげっまた登るんかい!!!!谷底に急降下直後から始まるさらなる試練のロ...
網代弁天で〆る!(高尾神社へ縦走)
- 2021/01/02
- 00:00

2020年の走り納めは何処へ行こうか?近場の小ぢんまりとした山で山頂は展望もよく誰もいない山そして何より、未踏破ルートがある山がいい!出来れば、、多摩サイ通りてえなぁ、、ん~網代弁天山へ行こう!(考察時間2分)確か、小峰公園へ抜ける道の途中に高尾神社への分岐があったはずだ!!という事で、下調べも何もせず(いつものこと)12月24日孤独なクリスマス堪能ツアーへと出かけるのであった!2020年の〆ツアーじゃなかっ...
樽沢林道と金比羅山
- 2020/08/07
- 20:34

8月某日本日は今年最高気温になると言われている、、、。そんな中、9時過ぎに自宅を出発し、あきる野市の金比羅山へと向かった。久々の多摩サイ!日野橋も復旧し、サイクリングロードも通行可能となった!こちら、、日野橋工事用につくられた舗装部分日野橋が落ちた事を知らなければ謎の舗装区間に見えるだろう。そう言えば、、、、本日の容赦ない日差しにヤラれまくり、、途中、、網代弁天山で適当に飯食って帰ろうか、、いや、...
多摩サイ速報
- 2020/03/28
- 22:15

3月末日昨晩の天気予報では、本日の天候は午後から雨と聞いていたのだが、、直前になって雨は夕方からになっていた。それならば、デブ解消ミッションだ!!!少しでもいいから出かけよう!!長い事履き古した怪童☠滝山は靴底に穴が空き、普通に歩くだけで、小石が足裏を直撃する状況となっていた!!!これでは、、イカン!!という事で、スポーツ量販店で急遽NEWシューズを購入した!脇には謎のNマーク!!ん!!NBって書いてある...
浅間岳ぶらり
- 2019/07/26
- 17:27

浅間岳知る人ぞ知る、都内の山々の中でも難所中の難所である。7月末日、久しぶりに太陽が顔を覗かせた。10時過ぎに自宅を出発して、多摩サイを走る。それにしても、、、太陽が眩しすぎる!風が強すぎる!!くっそ暑いぞ!そして、、朝から腹痛だ!!!11時34分適当なコンビニで昼食を調達し登山口に到着(場所は羽村堰から右岸に移ってすぐそこ!)ほんの数10M先が住宅街とは思えぬほどの景色が続く!一応こんな場所でも沢は流れて...
横沢北尾根ぶらり
- 2018/11/16
- 20:20

10月は全く休みが取れず、俺も売れっ子だなぁ~とほざいていたのだが、、、11月になった途端全く仕事が無く、、、おやおや、、売れっ子だった俺はどこに行ったんだ!!まさか業界全体から干されたのか!!!等と思いつつ今月も残り半分になってしもうた!このまま仕事がねえと、、マジやべえ!!!ま!考えたところでどうにもならん!ここは一つ山でも行くべ!という事で、、大したプラモン無く多摩サイに乗った!おやっ!草刈りが...
網代弁天山ぶらり
- 2018/11/11
- 18:49

11月某日僅かばかり時間が出来た。そうだ!網代弁天山でも行くか!特別網代弁天山が好きなわけでもない!ただ、家から近く登山口から山頂まはで15分もかからない景色もまぁまぁ良いという事で、11時過ぎに出かけた。13時手前、鳥居の奥の自転車停めておいても多分大丈夫そうなスペース! この場所にタマチャリン2号を停め、そこから先は徒歩で山頂に向かう。今回で網城弁天山は、3回目か、、4回目だったかな、、。 見慣れ...