北浅川の俺のキッチン閉店
- 2023/10/24
- 10:18

10月某日昼飯を食いに北浅川の俺のキッチンへと向かう。俺のキッチン手前300m(目測)の流れ橋台風で橋が流されて以来久々に来た。(正確には台風の事前に撤去されていると思われる)そう言えば、、、なんか、、川が細くなっているぞ!橋も小さくなってるし、、 こちらは昨年の流れ橋昨年と比べると、川幅も細くなり、橋も小さくなっているが水量は変わっていないと思われるので水深が深くなっているのだろう。更に前の2017年...
陣馬街道沿いの林道起点を紹介しかがら和田峠まで行くよ
- 2023/04/29
- 12:55

2023年4月某日北浅川で昼飯でも食って、小津辺りを徘徊して帰ろうと思っていたのだが、、何となく、何となくなのだが、久々に和田峠迄行っも良いんでない??と俺の中の悪魔が囁いた!和田かぁ~~和田峠と言えば陣馬山(標高855M)の山頂のすぐ下であり、峠の標高はなんと690m!高尾山の標高599mのより高かいのだ!ん~~そう言えば、、つい先日に日の出町大久野へフジの花を見に行くのに、斜度20%ちょっととは言え、たか...
上川の里の迷走ルートを解明に行く。
- 2023/04/10
- 21:22

初めて上川の里を訪れた時は標高200Mにも満たない様な丘レベルの山と舐めてかかり、地図も見ないで適当に歩き回った結果、真っすぐ進んでいたつもりが、いつの間にやら、同じ道を全く気が付く事もなく往復していた。(これはかなり怖い現象だ)というのもこの山中には無数に存在する分岐の様な、、そうでないような、、、微妙すぎる道の数々。。。正に迷宮!ダンジョンと呼ぶに相応しい山なのである!(それほどでもないけど、、、...
周回ルートで行く今熊山~金剛の滝 2
- 2023/03/13
- 22:02

通行禁止の分岐から先はここから見るだけでも、ちょっとヤバそうな雰囲気ではあった。(斜めだし!)と言うよりも、そもそも滝に行くつもりもなかったので、すぐに登山道へと戻った。桟橋を渡る。橋の上から谷底を見る。この沢の先が金剛の滝なのだろうか?全く分からんが、、。後は帰るだけだとお気軽モードで降っていく。この辺り迄来ると幾分道は平坦になってきた。おやっ!またしても、、金剛の滝への誘惑。ん~~~あんまり行...
周回ルートで行く今熊山~金剛の滝
- 2023/03/10
- 20:43

前回今熊山から新多摩変電所へと周回するコースを歩いたのは2015年だ。しかもその時は一度刈寄山に行ってから、復路で今熊山に立ち寄り、北側ルートで周回という我ながら馬鹿ですか?というコースを歩いている。当時の記事は→こちらあれから8年も経過しており、新多摩変電所に降りる道がどんなだったのか?かなり曖昧な記憶になりつつある。ましてや、当時のように今熊神社→刈寄山→今熊山~新多摩変電所~退屈な車道歩き→今熊...
上川の里の怪しい散策路
- 2023/01/30
- 22:04

1月末日コンビニ食材を買ってきてホットサンドメーカーでただただ焼いて食う、、。常に味は想定内!ちがうんだ、俺が求めているのはそれじゃない!想定外のミラクルが欲しいのだ!そこで、いつもよりはちょっとばかり、上のレベルの山飯を喰らうため何を焼いて食おうが、誰も来ない上川の里へとやってきた。12時ちょい前!チャリを案内板に括り付け、飯の支度を始める。相変わらず誰もいない俺だけの里山新兵器登場!フライパン...
北浅川の野良キッチンで2022年を〆る
- 2022/12/26
- 18:42

2022年末今年最後のタマチャリン亭を開店すべく北浅川の野良キッチンへと向かった。追い風に乗り1時間半程で目的地手前200M果たして今日も俺の野良キッチンは待っていてくれるだろうか?12時ちょい前に到着!やったぜ!誰もいねえぞ!!!それにしてもこの場所は最高だ!いや!最高すぎる!タマチャリン史上3本の指に入る程の最高スポットだ!えっ!ただの川っペリに見えるってか!何を言う!最高の青空に加え川のほとりそ...
上川の里でタマチャリン亭
- 2022/12/16
- 18:42

12月某日自宅から2時間の上川の里へと向かった。だいたい12時くらいに上川の里に到着。今日はここでタマチャリン亭の開店といこう!まず初めは定番メニューの肉まんだ!ホットサンドメーカーにバターを乗せ、肉まんをぶち込む!!!今日はバータが溢れてもいいようにアルミホイルを敷いているぜ!流石タマチャリンさんだ!!!更に肉まんの上にもバターを乗せる。はやくも、ジュウジュウ!!!バターのいい匂いがしやがる!!...
北浅川でタマチャリン亭(2022年末)
- 2022/12/12
- 15:42

前回日の出野鳥の森にて、タマチャリン亭を開店し振る舞いまくったタマチャリン氏であるが、それは完璧に納得のいくものではなかった。(誰にも振る舞っていない!強いて言うなら自分に振る舞ったのだ)どうして俺はあの時、あんまんを買わずに粗挽きウインナーに手を出してしまったのだろう??あんまんをホットサンドメーカーにぶち込んだら、どんなミラクルが起こったのだろう??気になりすぎて、眠れねえ!!という事で、、昼...
通常ルートで歩く上川の里
- 2022/10/21
- 18:55

気がつけば10月も終わりかけている。酷暑が終わったかと思えば、完全に肌寒い!!前回は上川の里のダンジョンコースで迷走しまくったのだが、今回は通常ルートで歩いてみようという事で、上川の里へと向かった。ところでだ!本日睦橋通りの歩道をチンタラと徐行中に対向車線車道一番端をT★BACKおじさんらしきおっさんが走っていた。らしき、、と言う事で、実際にはT★BACKおじさん2号かもしれないし或いはT★BACKおじさんV3と...
上川の里の上級者向け散策路
- 2022/10/04
- 00:00

東京都八王子上川町には上川の里と言う何とも良さげな里山があるらしい。らしいというのは、実は3日前迄はその存在さえ知らなかった。そして、軽い気持ちで踏み込んだ里山だが、そこにはトンデモナイ上級者向けの散策路が待っていた!!多摩サイを走り睦橋通り(五日市街道)へと向かう。重厚な飛行機が横田基地へと向かって飛んでいた。山田交差点から山田通りへ入る。前回写真を撮らなかった網代橋は通行止めこの先はアスファル...
高月町で迷走する
- 2022/09/15
- 00:00

八王子市高月町は丁番を持たない単独町名であり、住居表示未実施区域と言われてるそう言われると何だが未開の地を想像してしまうが、軽く調べてみただけだが、都内でもそういった地域は他にもあるようだ。場所はこの辺り何てことはない前回訪れた滝ヶ原運動場も、都立滝山公園も高月町であるという事で、前回素通りしてしまった高月浄水場の裏手にある広大な田園地帯が気になっていたので早速来てみた!拝島橋を渡り、滝ヶ原運動場...
狭隘都道186号(高月楢原線を行く完全版)
- 2022/09/11
- 00:00

都道186号線(高月楢原線)この道路は国道411号との重複区間において滝山街道、東京都道46号八王子あきる野線・東京都道176号楢原あきる野線との重複区間において高尾街道と呼ばれる。なお、これらの重複区間以外は全線に渡って狭隘であり、特に国道411号から東京都道176号楢原あきる野線までの区間は離合も困難である。陸上距離:3.621km起点:東京都八王子市高月町(高月浄水場前交差点=東京都道166号瑞穂あきる野八王子線交点...
戸沢峠の現状
- 2022/09/08
- 00:00

戸沢峠が大変な事になっている。一節では揉めに揉めてるとかいないとか、、だが、生憎タマチャリン氏はこう見えてかなり多忙を極めており、なんだかんだで、8月は休みが一日しか無かった程に忙しい。まぁ、チャリで出かけて帰って来てそのまま仕事!というパターンを含んでいるのだが、、本日もブログを書いてその後仕事と言うことになりそうだ。という事でどういった具合で揉めているのか、いないのか、詳しい事を調べる余裕は無...
湯殿川沿いの田園風景
- 2022/08/22
- 19:01

湯殿川沿いの田園風景はなかなか良いどれくらい良いかと問われれば、5年に一度くらい通っても良いかなと思えるくらいには良い。(微妙だな)8月某日ラッキーな事に良い感じに曇っている!このまま太陽が現れなければ幾分マシなチャリ漕ぎが出来るだろう。浅川・湯殿川出会い浅川と違って、何となくドブ川的雰囲気の湯殿川しかし誰も歩いていない静かな川沿いのこの道は決して悪くない。いや!寧ろ良い!湯殿川と言えば、、JR 武蔵...
浅川のいい感じの木陰で寛ぐ
- 2022/07/25
- 17:18

クソ暑いそんなクソ暑い日のクソ暑い時間帯にチョイとばかりチャリ漕ぎに出た。多摩川か、、浅川か?さて、、何となくではあるが、、いや、気のせいかもしれないが、浅川の方が多摩川よりも若干涼しい気がしてならない。という事で、、浅川沿いを走る。目的地は南浅川の川沿いのベンチだ!(う~んブログ的にショボすぎる内容だ!) ところで、、やはり浅川は涼しい、、、、、、、、、かも?と言うのも、この様な未舗装地帯や...
苦し紛れに近所を徘徊する
- 2022/06/10
- 16:00

思えば3月以降は月イチ程度しか出かけられていない。チャリも山もサボろうとしているわけではなく、私が出かけようと思った日がことごとく雨、雨、雨の連続なのであるという事で本日天候はまるでパットしないのだが、苦し紛れにチャリ漕ぎに出た。こんな天気では車を出して遠くの山に行った所で楽しくもなんともないいや!チャリで近場の山で遊んだ所で、先日までの雨続きではどうせ道はヌルヌルグッチョリであるしかたねえ、、北...
ヤゴ沢作業道の復旧状況(小仏峠からの下山)
- 2022/05/27
- 00:00

小仏峠で半袖シャツに着替えたそれにしても、、ヤゴ沢で濡らしたひんやりタオルが無え!!登山道の何処かで落としたのだろうが、、、戻るのは少々、、いや、、かなりめんどくせえ、、さて、、どうしたもんか、、、。すると、、、先程私が歩いてきた登山道から、ひと仕事終えた後のような、やたらとスッキリした顔の爺さんが降りてきた。爺さんはツルッパゲ&ヨボヨボであったが異常なくらいにスッキリしまくっていた!(お!小話が...
ヤゴ沢作業道の復旧状況(景信山山頂へ)
- 2022/05/24
- 16:12

11時30分景信山迄は残り200m程度となった。鬱蒼としつつも、ここがメジャーな道であることはすれ違う人の多さで実感できる。それにしても、、相変わらずの良い勾配が続いている。暑さ対策のため本日はウエストバッグ&山ら~セットは無しで来たが、既に背中が汗まみれである。おおっ!!!昼飯ポイント近し!!!11時36分頂上★景信山適当なベンチを探し飯にする。うっすら見える圏央道奥高尾橋こちらは小仏城山方面おやっ!!!山...
ヤゴ沢作業道の復旧状況?(景信山)
- 2022/05/21
- 13:32

令和元年台風19号(ハギビス君)は全国大暴れしまくり甚大な被害をもたらした。私の遊び場である山関係は未だ復旧工事が出来ていない場所も多々あり、特に林道関係はそのまま放置DE廃道化!なんて噂も囁かれている。という事で、、、ハギビス君が大暴れした後におそらく崩れまくったであろうヤゴ沢作業道は現状どうなっているのだろう??高尾界隈の山である以上ある程度は復旧していそうなものだが、、。旧甲州街道を進み景信山登山...