甲武信ヶ岳・最終章 山頂へ!
- 2019/10/04
- 15:28

11時14分登山口から2時間49分この尾根を左に行けば国師ヶ岳、金峰山甲武信ヶ岳へは左へと進む。尾根に出たとは言え、正確には尾根よりも若干下の長野側(北側)斜面を歩くルートだ!数年前に沢派から尾根派へと転身した私だが、(え!そうなの??)正直この尾根は物足りないコースだった。金峰山の千代の吹上や、浅間外輪山の様に頭上を遮るものの一切無い尾根を長時間歩きたい!とは言え、尾根派に転身した私だが、今まで歩いた...
甲武信ヶ岳・4毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/10/01
- 00:00

源流まであと900Mに迫った!!しかし、、相変わらず水量はあるぞ!!!残り900M程度で涸れ沢状態に本当になるのか??或いは、、、猛烈な勢いでジャブジャブ溢れ出ているのだろうか???歩いても歩いても、、まるで水量が減らない千曲川(信濃川)熊よけを兼ねて、、いつしか私はブルー・ライト・ヨコハマの一節歩いても~~歩いても~~を口ずさんでいた更に最悪な事に、そこしか知らないので、歩いても~~歩いても~~のみの無...
甲武信ヶ岳・3毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/28
- 22:29

9時36分(入山から1時間12分経過)登山道は沢そのものだ!!だが、水量が多い訳ではなく、石跳歩行で濡れずに進む事は可能こちらは沢の様子。どうも、iPhoneのカメラでは色が出ていない、、。実際にはこんなグレイッシュな風景ではなくもっと鮮やかな緑色だった。登山用にコンデジでも購入しようかな、、。再びこちらは登山道、、最早、沢との境界が意味不明!!!程なくして進入禁止ロープ(何度かこういったロープ箇所はあった!...
甲武信ヶ岳・2毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/25
- 00:00

8時57分入山から35分経過それなりに歩いてきたつもりだが、入山してからまだ35分経過したに過ぎない。また数少ない前方の指導標には源流までの距離が記されていない。これは地味にガッカリさせられるパターンだやはり指導標を見つける=距離縮まる!よっしゃぁ~嬉しい!はハイカーにとっては励みとなる。この山での希少な指導標がこれではイカンよ!ところで、この指導標の場所!!実はこの先のルートが少しばかり分かり難かった...
甲武信ヶ岳 1 毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/21
- 22:15

甲武信ヶ岳標高2475M奥秩父山塊の主脈の中央に位置する。20名ほどで満員御礼となる山頂はベンチ一つの昼食激戦地帯!ガレまくりの岩に覆われ、その山容は実に漢臭い!!甲武信ヶ岳、その名は一説によると、甲州、武州、信州の県境に位置することから、それぞれの頭文字を取り命名されたと言われている。(山頂が拳に似ているととの説もあり)実は、、、数年前に西沢渓谷を訪れた際に、渓谷手前の散策路脇から続く徳ちゃん新道を見...