コメント
No title
明けましておめでとうございます。
トップの広々とした風景が良いですね~
遠方の山並みが気になりますが何処なんでしょう。
奥多摩と奥武蔵方面でしょうか?
まさか丹沢系ではないと思いますが。
コロナの猛威が収まりませんが、
エライ方々にはGoToよりも、オリンピックよりも
まずコロナの収束に向けて全力を注いでほしいと思っています。
今年がタマチャリンさんにとりまして良い一年になりますように
本年もよろしくお願いいたします
トップの広々とした風景が良いですね~
遠方の山並みが気になりますが何処なんでしょう。
奥多摩と奥武蔵方面でしょうか?
まさか丹沢系ではないと思いますが。
コロナの猛威が収まりませんが、
エライ方々にはGoToよりも、オリンピックよりも
まずコロナの収束に向けて全力を注いでほしいと思っています。
今年がタマチャリンさんにとりまして良い一年になりますように
本年もよろしくお願いいたします
網代山
タマチャリンさん明けましておめでとう🎶✨😆✨🎶新年活発ですね‼️(笑)小峰峠は昔路線バスが通っていた頃からサイクリングで良く仲間と高校生の頃走りに行きましたが宮崎事件が有ってから不気味なトンネルで今は変電所脇の狭い入り口からエスケープしないと行けなくなましたね。網代山の下のトンネルもできて知らない内に工業団地に成ってるし‼️昨日自転車で狭山湖の登り坂足付き無しでミニベロで登れたのでギア比68の28というオバケギアが付いてるので車輪が小さくてもクロスbikeカモリますよ(笑)
No title
明けましておめでとうございます。毎年同じセリフを言うのもなんだかな~なんて思いますけどね。今年もよろしくお願いします。こちらも再始動となりました。
網城弁天山、良いですよね。タマチャリンさんのレポ見て行ってみたいなとは思ってました。小ぶりな山でありながら登山道も良い感じですよね。で、山頂の開けた展望はまさにグッジョブ。何度も行く理由が分かりますよ。冬が去ったら自分も都内で山歩き再開しようと思ってます。
網城弁天山、良いですよね。タマチャリンさんのレポ見て行ってみたいなとは思ってました。小ぶりな山でありながら登山道も良い感じですよね。で、山頂の開けた展望はまさにグッジョブ。何度も行く理由が分かりますよ。冬が去ったら自分も都内で山歩き再開しようと思ってます。
奥武蔵の山人さんへ
あけましておめでとうございます
多摩川関戸橋です
橋の下は現在何やら工事中です
関戸橋から見える景色は地図を見る限りでは
三頭山辺りが真ん中辺りに見えているっぽいです。
コロナ、困ったもんですね、、
マスコミもネットも色んな情報が飛び交っていて、
本当に正確な情報がどれなのか分かり難いのが
更に困った事ですね
今年はお互い好きな山に行ける年になると良いですね
多摩川関戸橋です
橋の下は現在何やら工事中です
関戸橋から見える景色は地図を見る限りでは
三頭山辺りが真ん中辺りに見えているっぽいです。
コロナ、困ったもんですね、、
マスコミもネットも色んな情報が飛び交っていて、
本当に正確な情報がどれなのか分かり難いのが
更に困った事ですね
今年はお互い好きな山に行ける年になると良いですね
パスハンターさんへ
明けましておめでとうございます
去年最後に近場を徘徊してきました!
今年はもうちょっと後から活動ですね
小峰のあんな場所に路線バスが通っていたんですか!!
それは驚きですね
小峰トンネルは、、ええっ!変電所脇の狭いって、旧小峰トンネルじゃないですか??
あっちのほうが1億倍怖いです!!
網代トンネルはよく通ります。
あっちもトンネル脇から行けますよ~~
山田宮の前線と言って、最後は二条城に出ますけど、、あんまりオススメしません!!
狭山湖、、もうず~~っと行ってないですよ~
クロスバイクカモってください!!(笑)
去年最後に近場を徘徊してきました!
今年はもうちょっと後から活動ですね
小峰のあんな場所に路線バスが通っていたんですか!!
それは驚きですね
小峰トンネルは、、ええっ!変電所脇の狭いって、旧小峰トンネルじゃないですか??
あっちのほうが1億倍怖いです!!
網代トンネルはよく通ります。
あっちもトンネル脇から行けますよ~~
山田宮の前線と言って、最後は二条城に出ますけど、、あんまりオススメしません!!
狭山湖、、もうず~~っと行ってないですよ~
クロスバイクカモってください!!(笑)
696さんへ
明けましておめでとうございます
網代弁天山は行き過ぎて、行ってもブログ記事に書かない場合が多いんですよ
もう何回行ったか忘れました!
鳥居の前にバイク停めて行っても大丈夫だと思いますし、
この後の記事に出てくる高尾神社に停めても大丈夫だと思いますよ
都内は結構気軽に行けて整備されていて、そして案外人少ないって場所が
結構ありますからね。
網代でなければこの前の日の出野鳥の森もかなりオススメですよ
網代弁天山は行き過ぎて、行ってもブログ記事に書かない場合が多いんですよ
もう何回行ったか忘れました!
鳥居の前にバイク停めて行っても大丈夫だと思いますし、
この後の記事に出てくる高尾神社に停めても大丈夫だと思いますよ
都内は結構気軽に行けて整備されていて、そして案外人少ないって場所が
結構ありますからね。
網代でなければこの前の日の出野鳥の森もかなりオススメですよ
No title
タマチャリン様、あけましておめでとうございます。
アップダウンの激しい尾根筋、きつそうでし・・・。城山城跡奥の遊歩道がそんな感じだったのを思い出しました。チャリ乗るより担ぐ方が多かったな、などと思いながら拝読しておりまし(^_^;)
そうそう、あの道がついに繋がりましたこと、御報告いたいます。
昨年は放置プレイになってしまいましたが、本年もどうぞ宜しくお願いします(^^)/
アップダウンの激しい尾根筋、きつそうでし・・・。城山城跡奥の遊歩道がそんな感じだったのを思い出しました。チャリ乗るより担ぐ方が多かったな、などと思いながら拝読しておりまし(^_^;)
そうそう、あの道がついに繋がりましたこと、御報告いたいます。
昨年は放置プレイになってしまいましたが、本年もどうぞ宜しくお願いします(^^)/
gaku1さんへ
明けましておめでとうございます
城山城跡!gaku1さんもチャリ担ぎをやっていたんですか!!!!
これは驚き!
あの道さっき拝見しました!!
やはり台風被害がすごかったんですね
序盤の荒れっぷりがチャリには手強そうです!
いやいや、、最後の崩落、、端っこの方通れるかなぁ~~
なにはともあれ林道関係者の間ではgaku1さんが一番乗りですね~
私も近いうちに行ってみようと思います
今年も宜しくお願い致します
城山城跡!gaku1さんもチャリ担ぎをやっていたんですか!!!!
これは驚き!
あの道さっき拝見しました!!
やはり台風被害がすごかったんですね
序盤の荒れっぷりがチャリには手強そうです!
いやいや、、最後の崩落、、端っこの方通れるかなぁ~~
なにはともあれ林道関係者の間ではgaku1さんが一番乗りですね~
私も近いうちに行ってみようと思います
今年も宜しくお願い致します
旧小峰より旧吹上峠のさらに上の不気味なトンネルが怖いよ
小峰峠の旧道のトンネルよりも吹上峠の横のトンネルのさらに上の不気味なトンネルは知ってますか?超怖いよ怖いよ!
パスハンターさんへ
知ってますよ~
トンネル恐怖症ですからね
怖くないのは盆堀の入山トンネルくらいで、他は全部苦手ですよ~
吹上は旧も、旧旧も、現役も避けてますよ~~
でも、青梅から名栗に行こうと思ったら、どこかしらのトンネル通らされますね~
トンネル恐怖症ですからね
怖くないのは盆堀の入山トンネルくらいで、他は全部苦手ですよ~
吹上は旧も、旧旧も、現役も避けてますよ~~
でも、青梅から名栗に行こうと思ったら、どこかしらのトンネル通らされますね~
No title
あけましておめでとうございます。
しかしこのまま行けばホントに近場で歩いてない登山道はなくなるんじゃないかって感じですねー。
赤いきつねもばっちりクリスマスカラーでパーティー感あるじゃないですか。
たぶん、目に見えない山の妖精さんたちがタマチャリンさんの周りにたくさん集まってて、盛大なパーティーになってたんじゃないでしょうか...
しかしこのまま行けばホントに近場で歩いてない登山道はなくなるんじゃないかって感じですねー。
赤いきつねもばっちりクリスマスカラーでパーティー感あるじゃないですか。
たぶん、目に見えない山の妖精さんたちがタマチャリンさんの周りにたくさん集まってて、盛大なパーティーになってたんじゃないでしょうか...
ナノレカワさんへ
明けましておめでとうございます
近場はだいぶ歩きつくしましたね
軽く行ける場所は新ネタ確保が困難になってきましたけど、
同時に遠くまで自転車で行く体力が無くなってきました
確かに赤いきつねってクリスマスカラーですね
最近カップラーメンを食べると腹を壊す伝説があったんですけど、
この日は大丈夫でしたよ!
これを機に山ら~復帰したいです
妖精ですか、、そう言えばこの山は梯子のような急階段が多かったんですけど、
何となく梯子階段で妙な寒気に襲われましたね~
ん~なんでだろう??
近場はだいぶ歩きつくしましたね
軽く行ける場所は新ネタ確保が困難になってきましたけど、
同時に遠くまで自転車で行く体力が無くなってきました
確かに赤いきつねってクリスマスカラーですね
最近カップラーメンを食べると腹を壊す伝説があったんですけど、
この日は大丈夫でしたよ!
これを機に山ら~復帰したいです
妖精ですか、、そう言えばこの山は梯子のような急階段が多かったんですけど、
何となく梯子階段で妙な寒気に襲われましたね~
ん~なんでだろう??