コメント
No title
こんばんは
こりゃあ マニアでなくても
ビリビリと痺れますね~
極めて無機質なモノなのですが
何か惹かれるには超高圧線が扱われているからでしょうか。
最近のはコスパから50万ボルトとか100万ボルトを送配していますから、
周辺には磁界が生じていて目には見えない異次元の空間が有るはずですね。
これが現代社会を支えている施設構造体ですし
画像を見るだけでもビリビリ、ワクワクしてきます。
こりゃあ マニアでなくても
ビリビリと痺れますね~
極めて無機質なモノなのですが
何か惹かれるには超高圧線が扱われているからでしょうか。
最近のはコスパから50万ボルトとか100万ボルトを送配していますから、
周辺には磁界が生じていて目には見えない異次元の空間が有るはずですね。
これが現代社会を支えている施設構造体ですし
画像を見るだけでもビリビリ、ワクワクしてきます。
奥武蔵の山人さんへ
橋本の変電所には
都留線、八ツ沢線、川尻線、柚木線、長沼線(柚木線併架)、
大野線、橋本線、南多摩線(橋本線、鶴川線、併架)淵野辺線が乗り入れているそうですよ
併架している鉄塔もあり、街中送電鉄塔だらけです。
ただ、どの線も短いものです
多摩エリアは60M以上の赤白の送電鉄塔は案外少ない気がします
50万ボルト以上は下に家を建てられないそうですので、
住宅事情もあるんでしょうかね??
埼玉の方に行くと大きな送電鉄塔を見ますね!ちょっと羨ましいです!
群馬はもっと大きく
太田市の北部運動公園からすごい景色が見えれるそうですよ!!
奥只見から来ている只見幹線も家の近所迄来ていますけど、
埼玉の変電所で27.5万ボルトに下げれていますね
都留線、八ツ沢線、川尻線、柚木線、長沼線(柚木線併架)、
大野線、橋本線、南多摩線(橋本線、鶴川線、併架)淵野辺線が乗り入れているそうですよ
併架している鉄塔もあり、街中送電鉄塔だらけです。
ただ、どの線も短いものです
多摩エリアは60M以上の赤白の送電鉄塔は案外少ない気がします
50万ボルト以上は下に家を建てられないそうですので、
住宅事情もあるんでしょうかね??
埼玉の方に行くと大きな送電鉄塔を見ますね!ちょっと羨ましいです!
群馬はもっと大きく
太田市の北部運動公園からすごい景色が見えれるそうですよ!!
奥只見から来ている只見幹線も家の近所迄来ていますけど、
埼玉の変電所で27.5万ボルトに下げれていますね
No title
あ、そうなんですね。
送電コストだけではなく、地域の事情もあって
無闇に電圧を上げられない所もあるのですね。
送電コストだけではなく、地域の事情もあって
無闇に電圧を上げられない所もあるのですね。
奥武蔵の山人さんへ
あまり60M以上の鉄塔をあまり見ない様な気がします
まぁ、あるんでしょうけど、気がついてないだけかもです
こっちは狭い土地に家が密集しているので
電圧を上げられないのかな?とあくまでも私のド素人な考察ですので
あてにしないでください。
まぁ、あるんでしょうけど、気がついてないだけかもです
こっちは狭い土地に家が密集しているので
電圧を上げられないのかな?とあくまでも私のド素人な考察ですので
あてにしないでください。