コメント
No title
タマチャリンさん
奥武蔵・飯能の龍崖山をこれほど大胆にリポートしていただいて
有り難う御座います。
写真6、9、23枚めに大岳山とその右側に大きな三角の御前山が見えますね。
写真7、25枚めに柏木山
写真38枚めに多峰主山と御嶽八幡神社
さすがに夏ですとスカイツリーはむりだったでしょう。
これで、明日からの龍崖山は大混雑でしょう。
市の発展に尽力されて、私が市長であれば表彰ものです。
ところで
置かれたノートに タマチャリン 登頂 と記していただきましたでしょうか。
私は何回か書きましたが・・・
龍崖山の初日の出
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-160.html?sp
奥武蔵・飯能の龍崖山をこれほど大胆にリポートしていただいて
有り難う御座います。
写真6、9、23枚めに大岳山とその右側に大きな三角の御前山が見えますね。
写真7、25枚めに柏木山
写真38枚めに多峰主山と御嶽八幡神社
さすがに夏ですとスカイツリーはむりだったでしょう。
これで、明日からの龍崖山は大混雑でしょう。
市の発展に尽力されて、私が市長であれば表彰ものです。
ところで
置かれたノートに タマチャリン 登頂 と記していただきましたでしょうか。
私は何回か書きましたが・・・
龍崖山の初日の出
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-160.html?sp
奥武蔵の山人さんへ
よくわかりますね~
大岳山は分かっても私には御前山までは分かりませんよ~
ましてや、多峰主山と御嶽八幡神社 なんてサッパリどこだか
見当もつきません。
ま、手前の低い山のどれかくらい??なもんです。
ノートありましたね~~
ふふふふふ、、、
柏木山にもありましたよ~~
そうかぁ、、そうですよね~何か、、書いて帰れば良かったですね~
初日の出凄いですね~
あんなに人が来るんですね~
ま、気軽にいけますし、、展望抜群ですもんね~
大岳山は分かっても私には御前山までは分かりませんよ~
ましてや、多峰主山と御嶽八幡神社 なんてサッパリどこだか
見当もつきません。
ま、手前の低い山のどれかくらい??なもんです。
ノートありましたね~~
ふふふふふ、、、
柏木山にもありましたよ~~
そうかぁ、、そうですよね~何か、、書いて帰れば良かったですね~
初日の出凄いですね~
あんなに人が来るんですね~
ま、気軽にいけますし、、展望抜群ですもんね~
No title
片道50km位ありそうですが、お昼ごはん食べに通いたくなるほど、
魅力溢れる山なのですね。
無料お休み所がたくさん設置されている点が、
特におビンボさんの胸にはグっと来ました(^ ^;)
今の時期アブはホント、煩わしいですよね。。。
山頂から北側でしょうか、丘陵と奥武蔵の山の景色を
見渡すことが出来て気持ちよさそうですね~
工業団地の景色はまあ・・・アレですけど(^ ^;)
お疲れ様でした!
魅力溢れる山なのですね。
無料お休み所がたくさん設置されている点が、
特におビンボさんの胸にはグっと来ました(^ ^;)
今の時期アブはホント、煩わしいですよね。。。
山頂から北側でしょうか、丘陵と奥武蔵の山の景色を
見渡すことが出来て気持ちよさそうですね~
工業団地の景色はまあ・・・アレですけど(^ ^;)
お疲れ様でした!
ボラザぢぃさんへ
家からですと、多摩サイ終点迄行って、
小作坂下からここ迄、、、多分片道40kmも無いんじゃないでしょうか?
楽なコースですよ。
グリーンラインの上の方に通っていた頃の中間地点って感じです。
サクッと登れて獣も出ませんし
整備も行き届いてますので、自転車登山にはとても良い山ですね。
お昼ご飯を軽く食べに行けますんで、良いですよ~
でも、考えてみたらお昼を食べるだけなら登山口にいくつもベンチが設置されているので
苦労して登らなくてもそこで良いですね~
小作坂下からここ迄、、、多分片道40kmも無いんじゃないでしょうか?
楽なコースですよ。
グリーンラインの上の方に通っていた頃の中間地点って感じです。
サクッと登れて獣も出ませんし
整備も行き届いてますので、自転車登山にはとても良い山ですね。
お昼ご飯を軽く食べに行けますんで、良いですよ~
でも、考えてみたらお昼を食べるだけなら登山口にいくつもベンチが設置されているので
苦労して登らなくてもそこで良いですね~
No title
何とタマチャリンさんのお宅からも富士山が見えるのですか!
良いですね~
相模原って距離的にはタマチャリンさんのお宅より富士山に近いんですけど丹沢連峰の陰に隠れているので見えないんですよ~
「富士見町」って地域もあるんですが富士が見えた記憶はありません。
近年になってから小山田の戦車道から見える事に気が付きました。
良いですね~
相模原って距離的にはタマチャリンさんのお宅より富士山に近いんですけど丹沢連峰の陰に隠れているので見えないんですよ~
「富士見町」って地域もあるんですが富士が見えた記憶はありません。
近年になってから小山田の戦車道から見える事に気が付きました。
jamさんへ
高台にありますので以前はよく見えたんですけど、
数年前に西側にマンションが出来ましてちょっと残念な展望になってしまいました。
結構な崖っぷちの道路と道路の間の土地で、この地域の人は皆さん猛反対したんですよ。
こんな所に家建てるのかよ!!って土地だったんですけど、、
元々公団だったか、、市の土地だったか、、忘れましたけど
行政は環境とか案外どうでも良くて不動産屋が金出せば何でも売っちゃうんですよね~
因みに北側は西武ドームまで見えますし、奥多摩の山々も見えるんですけど、、
こっちも数年前に老人ホームが出来てチョット残念な展望になりつつあります
昔は多摩川の花火大会がよく見えたんですけどね~
花火大会も花火師が中洲に取り残された大雨事件依頼中止ですわ!
戦車道は何気に展望が良いんですよね~
すぐ終わっちゃうのでネタにならないんですけど、
たまに行きますよ~
数年前に西側にマンションが出来ましてちょっと残念な展望になってしまいました。
結構な崖っぷちの道路と道路の間の土地で、この地域の人は皆さん猛反対したんですよ。
こんな所に家建てるのかよ!!って土地だったんですけど、、
元々公団だったか、、市の土地だったか、、忘れましたけど
行政は環境とか案外どうでも良くて不動産屋が金出せば何でも売っちゃうんですよね~
因みに北側は西武ドームまで見えますし、奥多摩の山々も見えるんですけど、、
こっちも数年前に老人ホームが出来てチョット残念な展望になりつつあります
昔は多摩川の花火大会がよく見えたんですけどね~
花火大会も花火師が中洲に取り残された大雨事件依頼中止ですわ!
戦車道は何気に展望が良いんですよね~
すぐ終わっちゃうのでネタにならないんですけど、
たまに行きますよ~
No title
低山の楽しさが感じられるレポートですね!
コースタイム気にする必要無いし、ラーメンセット余裕で持っていけるし(^_^)
先日の両神山では、せっかく苦労して登頂したのに、
写真撮って2分くらいで下山していった人が居ました。
せっかくの百名山なのにw
ご自宅から富士山とは、贅沢ですねぇ。
そうだ!
ご自宅の一部を『富士見台』として一般公開して、
料金とってみたらいかがでしょう!?
観光客が来てくれるかもしれませんよ!
記念のタマチャリンバッジ付きで!
コースタイム気にする必要無いし、ラーメンセット余裕で持っていけるし(^_^)
先日の両神山では、せっかく苦労して登頂したのに、
写真撮って2分くらいで下山していった人が居ました。
せっかくの百名山なのにw
ご自宅から富士山とは、贅沢ですねぇ。
そうだ!
ご自宅の一部を『富士見台』として一般公開して、
料金とってみたらいかがでしょう!?
観光客が来てくれるかもしれませんよ!
記念のタマチャリンバッジ付きで!
まあもさんへ
以前笠取山に登った時山頂でおにぎりを食べて
速攻下山しましたよ
まだ山に慣れてなくて時間も読めないので
余裕が無かったんですよね。
自宅の一部を富士見台ですか。
それは良い考えですね~
ただ、立場上我が家ではグッピー以下の身分の私の部屋が
富士見部屋になりそうです。
そうなると、確実に寝る所と、仕事スペースが
多摩川の橋の下になりそうですよ~
速攻下山しましたよ
まだ山に慣れてなくて時間も読めないので
余裕が無かったんですよね。
自宅の一部を富士見台ですか。
それは良い考えですね~
ただ、立場上我が家ではグッピー以下の身分の私の部屋が
富士見部屋になりそうです。
そうなると、確実に寝る所と、仕事スペースが
多摩川の橋の下になりそうですよ~