コメント
No title
登山口から10分で山頂とは散歩コースのような道乗りですね。バイクで行くとそれほどの距離は感じませんが、自転車で猿岩線までは結構長いでしょうね。猿岩線はグリーンライン側から行くと終始下りの林道でしたね。所々景色の良い場所があったように思います。
しかし猿岩線から帰路ということは結構時間が掛かったのでは?自分だったら間違いなく足死んでますね。
しかし猿岩線から帰路ということは結構時間が掛かったのでは?自分だったら間違いなく足死んでますね。
696さんへ
あの永遠と続く登りが地獄でした
さんざん漕いで疲れ果てた所から帰路ですので
久々にエライ目にあいました
帰りに近道+坂登りの狭山湖ルートか
遠くても楽な多摩川サイクリングロードか迷ったんですけど、
中途半端に狭山湖近くまで行き
やはり坂は嫌だと迂回してしまい結果的にトンデモなく無駄な遠回りをしてしまいました。
散々な一日でしたよ!
さんざん漕いで疲れ果てた所から帰路ですので
久々にエライ目にあいました
帰りに近道+坂登りの狭山湖ルートか
遠くても楽な多摩川サイクリングロードか迷ったんですけど、
中途半端に狭山湖近くまで行き
やはり坂は嫌だと迂回してしまい結果的にトンデモなく無駄な遠回りをしてしまいました。
散々な一日でしたよ!
No title
スカリ山頂は気持ちの良い展望ですね。
どのあたりが見えているのでしょうか・・・?
顔振峠に桜なんてあったんですね・・・河津桜かしら?
この時間に猿岩線下っちゃうんですか・・・(゚Д゚;)
一旦越生に出て帰るにしろ、もう一度上りかえして
日高か毛呂山に降りるにしろ、
私だったら気持ちが折れそうです・・・(>_<;)
どのあたりが見えているのでしょうか・・・?
顔振峠に桜なんてあったんですね・・・河津桜かしら?
この時間に猿岩線下っちゃうんですか・・・(゚Д゚;)
一旦越生に出て帰るにしろ、もう一度上りかえして
日高か毛呂山に降りるにしろ、
私だったら気持ちが折れそうです・・・(>_<;)
ボラザぢぃさんへ
スカリ山の山頂はかなり好みでした。
小ぶりで人がいない山頂ってのは良いですね。
宮ケ瀬の南山何かも中々良いですし、網代弁天山なんかも小ぶりで良い山頂でした。
スカリ山の山頂からはおそらく日高、毛呂山町方面の景色だと思いますが
快晴ならかなり遠くまで見えるんでしょうね。
顔振峠の桜は何桜なんでしょう??
私にはサッパリ分かりませんが
,、と言うか梅かと思ってました。
関の入りから猿岩の間が予想外に遠かったですね。
以前もう一本先の梅本から下った事があったので舐めてました。
その時は高山不動から入ったんですけど、やはり無理してでも299で奥まで登って行った方が楽ですね。
気持ちは完全に折れてましたけど、、自力で帰る以外の方法が無いのでしょうがないですよね~
小ぶりで人がいない山頂ってのは良いですね。
宮ケ瀬の南山何かも中々良いですし、網代弁天山なんかも小ぶりで良い山頂でした。
スカリ山の山頂からはおそらく日高、毛呂山町方面の景色だと思いますが
快晴ならかなり遠くまで見えるんでしょうね。
顔振峠の桜は何桜なんでしょう??
私にはサッパリ分かりませんが
,、と言うか梅かと思ってました。
関の入りから猿岩の間が予想外に遠かったですね。
以前もう一本先の梅本から下った事があったので舐めてました。
その時は高山不動から入ったんですけど、やはり無理してでも299で奥まで登って行った方が楽ですね。
気持ちは完全に折れてましたけど、、自力で帰る以外の方法が無いのでしょうがないですよね~
No title
タマチャリンさん
こんばんは
スカリ山から猿岩林道??
ここへ入ってしまうとお帰りはとんでも無いことに
なりませんでしょうか?
ご自宅に着くまでの距離がえらい事に
なったようですが
すごいスタミナですね。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
こんばんは
スカリ山から猿岩林道??
ここへ入ってしまうとお帰りはとんでも無いことに
なりませんでしょうか?
ご自宅に着くまでの距離がえらい事に
なったようですが
すごいスタミナですね。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-88.html
奥武蔵の山人さんへ
トンデモナイ目にあいました。
オマケに無駄に遠回りをしてしまい
この日は久々に疲れ果てました。
まぁ、山が低かった分、帰りに自転車漕ぎながら全身が痛い!
という状況にはなりませんでしたけど
これだけ疲れたのは久しぶりでした。
そうそう!
この記事を覚えていたんですけど、、時間がなくて
確認する暇もなく行ったんですよ。
まぁ、無事に登れてよかったです!
猿岩から下ったんですけど、、
でも、やっぱりユガテに寄りたいなと思いましたよ。
オマケに無駄に遠回りをしてしまい
この日は久々に疲れ果てました。
まぁ、山が低かった分、帰りに自転車漕ぎながら全身が痛い!
という状況にはなりませんでしたけど
これだけ疲れたのは久しぶりでした。
そうそう!
この記事を覚えていたんですけど、、時間がなくて
確認する暇もなく行ったんですよ。
まぁ、無事に登れてよかったです!
猿岩から下ったんですけど、、
でも、やっぱりユガテに寄りたいなと思いましたよ。