コメント
jamさんより体力有りそう!!(*_*)
おはようございます♪jamさんより体力有りそう!!jamさんも山歩きから始めんと駄目かもね!!(^^)
コースタイムよりも速いとは、凄いですね!!
自分はコースタイムよりも遅い
方が多いです。特に山に自転車
を持って行くとコースタイムの
約倍くらいの時間がかかってし
まう事が多々あります!!(*_*)
山の地図の時間が書いて有る時間より早く回れたことがありません~(*_*)
コースタイムよりも速いとは、凄いですね!!
自分はコースタイムよりも遅い
方が多いです。特に山に自転車
を持って行くとコースタイムの
約倍くらいの時間がかかってし
まう事が多々あります!!(*_*)
山の地図の時間が書いて有る時間より早く回れたことがありません~(*_*)
パスハンターさんへ
コースタイムは40代~50代の10名ほどのグループの平均時間として
算出されてるらしいですよ
単独なので早くて当然なのですが、
場所によっては厳しい時間設定の所もありますね。
昨年行った山梨の北杜市の山は走っても走っても5分縮めるのがやっとでした。
私も以前は自転車担いで登りましたけど倍どころの時間じゃないですよ~
体力はあまり無いですけど、どういう訳か回復だけは速いので
ちょっと休めば直ぐに復活出来るのですが、この日は駄目でした。
算出されてるらしいですよ
単独なので早くて当然なのですが、
場所によっては厳しい時間設定の所もありますね。
昨年行った山梨の北杜市の山は走っても走っても5分縮めるのがやっとでした。
私も以前は自転車担いで登りましたけど倍どころの時間じゃないですよ~
体力はあまり無いですけど、どういう訳か回復だけは速いので
ちょっと休めば直ぐに復活出来るのですが、この日は駄目でした。
No title
タマチャリンさん
おはよう御座います。
ここからの展望は頂上よりも岩場の鳥居のところのほうががよいですね。
鳥居から見える巾着田、何百年も前によくぞ工事をしたものだと
感心します。
それを今も使っているのですから凄いですね。
頂上からは高指山へは歩き難いくい下りを降りたのでしょうか。
一般の人でしたら歩き難でしょうが、
不滅のパワー、タマチャリンさんであればなんとも無く駆け足でしょう。
おはよう御座います。
ここからの展望は頂上よりも岩場の鳥居のところのほうががよいですね。
鳥居から見える巾着田、何百年も前によくぞ工事をしたものだと
感心します。
それを今も使っているのですから凄いですね。
頂上からは高指山へは歩き難いくい下りを降りたのでしょうか。
一般の人でしたら歩き難でしょうが、
不滅のパワー、タマチャリンさんであればなんとも無く駆け足でしょう。
No title
知力・体力・経済力・・・力と名づくものはフォース以外は持ち合わせていません。
ウネウネ、ゴツゴツとバラエティーゾーンですね~
そうそう、今朝のニュースで三保市民の森で10人ぐらいスズメバチにやられたそうです、我々も気を付けないとイケナイですね。
黒くて動く物に攻撃を仕掛けるらしいのですが「山海塾」の方々はスズメバチに刺されないって事ですかね?
ウネウネ、ゴツゴツとバラエティーゾーンですね~
そうそう、今朝のニュースで三保市民の森で10人ぐらいスズメバチにやられたそうです、我々も気を付けないとイケナイですね。
黒くて動く物に攻撃を仕掛けるらしいのですが「山海塾」の方々はスズメバチに刺されないって事ですかね?
奥武蔵の山人さんへ
岩場の展望は本当に良いですね
山頂はそうでもなかったですけど
全く展望のない山頂もありますから
ここは随分マシかもしれませんね。
歩き難い下りを下りて、帰りもう一回登りました。
あの標高の山であの岩場は中々面白かったですよ。
いやぁ~実は本当にある事情でこの後岩場を駆け足だったんですよ。
山頂はそうでもなかったですけど
全く展望のない山頂もありますから
ここは随分マシかもしれませんね。
歩き難い下りを下りて、帰りもう一回登りました。
あの標高の山であの岩場は中々面白かったですよ。
いやぁ~実は本当にある事情でこの後岩場を駆け足だったんですよ。
jamさんへ
バラエティーゾーンですね
デリケートゾーンではございません。
スズメバチ中々勘弁して欲しいですよね。
今迄殆ど山中では遭遇したこと無いんですけど
今年は雨が多かったから、秋はかなりヤバイかも知れませんね。
山海塾、、おお!これなら大丈夫かもしれませんね
この全身メイクは白フンと見事にマッチしそうですから
秋からは白塗り白フンで攻めますかね。
デリケートゾーンではございません。
スズメバチ中々勘弁して欲しいですよね。
今迄殆ど山中では遭遇したこと無いんですけど
今年は雨が多かったから、秋はかなりヤバイかも知れませんね。
山海塾、、おお!これなら大丈夫かもしれませんね
この全身メイクは白フンと見事にマッチしそうですから
秋からは白塗り白フンで攻めますかね。
No title
やっぱり健脚ですわあ!
30分で、あの景色ゲットはすごいですねえ。
急に思い出したんですけど、
入間とか狭山とかに行って、宮沢湖一周とかしたことがありましたわ。
その時巾着田を自転車でぐるりんと漕いだような。
そのときは全然実感が無かったんですけど、上から見るとほんと巾着だったんですね。
巾着田の後ろの急な山ですかねえ。
神社があった。
そこまで登るのさえも、断念したくらい。
巾着田は上から見るべきですね。
30分で、あの景色ゲットはすごいですねえ。
急に思い出したんですけど、
入間とか狭山とかに行って、宮沢湖一周とかしたことがありましたわ。
その時巾着田を自転車でぐるりんと漕いだような。
そのときは全然実感が無かったんですけど、上から見るとほんと巾着だったんですね。
巾着田の後ろの急な山ですかねえ。
神社があった。
そこまで登るのさえも、断念したくらい。
巾着田は上から見るべきですね。
No title
結構な岩場と良い、景色の良さと良い、日和田山ナイスですね!巾着田があんなに小さく見えるのも意外でした。最近の山は熊だけでなく、スズメバチやマダニなど、年々強敵が登場しているので、自分たちも注意が必要だなと思いますね。意外と厄介なのが蜘蛛ですね。バイクだとたまに蜘蛛の巣に正面から突っ込んでしまって、シールドの前に蜘蛛が・・・・なんてことは結構あります。そう思うと早く秋になってほしいものです。
おかはんさんへ
いやいや、距離が短く標高も低いですから、、。
若者だったら20分でしょう!
正に巾着田の後ろの急な山です。
でも、、思ったほど急ではないんですよ。
おかはんさんなら多分登れましたよ
チビっ子とご年配の方々登るくらいですから。
若者だったら20分でしょう!
正に巾着田の後ろの急な山です。
でも、、思ったほど急ではないんですよ。
おかはんさんなら多分登れましたよ
チビっ子とご年配の方々登るくらいですから。
696さんへ
蜘蛛もそうなんですけど、、5月頃は芋虫ぶらりんが泣きそうに鳴ります
これからの季節はスズメバチとやはり熊ですね。
本当はそういう野生動物のリスクを気にせずに
出来ればビビる事無く優雅な気持ちで山に登りたいものですね。
これからの季節はスズメバチとやはり熊ですね。
本当はそういう野生動物のリスクを気にせずに
出来ればビビる事無く優雅な気持ちで山に登りたいものですね。
No title
日和田山侮り難し!!ただのハイキングコースじゃありませんね〜。
あの岩場なんて、クライミングも出来ちゃいそうですね。
見晴らしの丘って、実はあの場所から半径1kmくらい全体が見晴らしの丘なんじゃないですかねぇ?
あの岩場なんて、クライミングも出来ちゃいそうですね。
見晴らしの丘って、実はあの場所から半径1kmくらい全体が見晴らしの丘なんじゃないですかねぇ?
まあもさんへ
中々この界隈面白い場所が多いのかもしれませんね
グリーンライン沿いの土地って結構岩場の土地っぽい気もします。
ショボイですがグリーンラインは滝もいくつもありますし
山頂と地図に書いてある場所を片っ端から行ってみたら色々発見出来そうな気もしてきました。
まだまだグリーンラインで遊べそうです。
見晴らしの丘は冬季限定ですかね??
グリーンライン沿いの土地って結構岩場の土地っぽい気もします。
ショボイですがグリーンラインは滝もいくつもありますし
山頂と地図に書いてある場所を片っ端から行ってみたら色々発見出来そうな気もしてきました。
まだまだグリーンラインで遊べそうです。
見晴らしの丘は冬季限定ですかね??