コメント
空輸じゃないとダメですか
何か走ったら気持ち良さそうな尾根道ですね。
石老山→高塚山ピストンも、空輸じゃないとチャリは無理でしょうか?惜しいなぁ。
今までのレポート見て林道から尾根に行く気はしないですね。
ある方のブログ記事では小野林道から高塚山に軽く登ったように書かれてたので林道の途中から行けるかと思ってましたが、タマチャリンさんのを読んで行かずに良かったと思いました。
登山の人のレポートって簡単に書くんですよね。
「登れないって」いつも思います。
石老山→高塚山ピストンも、空輸じゃないとチャリは無理でしょうか?惜しいなぁ。
今までのレポート見て林道から尾根に行く気はしないですね。
ある方のブログ記事では小野林道から高塚山に軽く登ったように書かれてたので林道の途中から行けるかと思ってましたが、タマチャリンさんのを読んで行かずに良かったと思いました。
登山の人のレポートって簡単に書くんですよね。
「登れないって」いつも思います。
おはようございます
偉く歩きやすそうな道に成りましたね。(笑)
No title
そうですよね、ココが終わったら津久井を越えて町田を越えて最後に尾根幹とかって凄く嫌ですね~
ま、まさかその手にあるのはソフトフランス練乳!?
ま、まさかその手にあるのはソフトフランス練乳!?
トコペコさんへ
相模湖病院の駐車場から顕鏡寺迄の間を登山道を通らずに
顕鏡寺から入って最初の分岐で桜道コースで迂回すれば
多少傾斜は緩いです
ただ、このルートですとコースとしてのオイシイ所を全て捨ててしまうので
そこまでして行く位なら普通に相模湖病院駐車場から歩かれたほうが
遥かに満足度が高いと思いますよ
帰りは、ねん坂経由で下山すれば更に楽しいでしすからね。
小野線からは入り口はハッキリしてるんですけど
かなり怪しい道だと思います
高塚山への道はレポートした通りのあんな道ですので、、。
週末は石老山の桜道も賑わってるかもしれませんね。
顕鏡寺から入って最初の分岐で桜道コースで迂回すれば
多少傾斜は緩いです
ただ、このルートですとコースとしてのオイシイ所を全て捨ててしまうので
そこまでして行く位なら普通に相模湖病院駐車場から歩かれたほうが
遥かに満足度が高いと思いますよ
帰りは、ねん坂経由で下山すれば更に楽しいでしすからね。
小野線からは入り口はハッキリしてるんですけど
かなり怪しい道だと思います
高塚山への道はレポートした通りのあんな道ですので、、。
週末は石老山の桜道も賑わってるかもしれませんね。
Korosukeさんへ
地獄から天国へ来たようでした。
でも、、面白みが全く無いんですよ
でも、、面白みが全く無いんですよ
jamさんへ
結構キツイですよ。
相模湖周辺の地味なアップダウンが更に嫌ですね。
尾根幹迄来ると比較的下り基調なのでまぁいいんですけどね。
先週檜原に行ったんですけど 多摩サイは結構キツイと久々に思いました
道は整備されているものの行きも帰りも何故か向かい風ですからね。
相模原近郊は車道ですけど、強風地獄が無いだけ遥かに楽ですよ。
あ~ソフトフランス練乳ですね。
あまりこれ買わないんですけど、何となく買っちゃいました。
相模湖周辺の地味なアップダウンが更に嫌ですね。
尾根幹迄来ると比較的下り基調なのでまぁいいんですけどね。
先週檜原に行ったんですけど 多摩サイは結構キツイと久々に思いました
道は整備されているものの行きも帰りも何故か向かい風ですからね。
相模原近郊は車道ですけど、強風地獄が無いだけ遥かに楽ですよ。
あ~ソフトフランス練乳ですね。
あまりこれ買わないんですけど、何となく買っちゃいました。
No title
ああ、ソフトフランス、美味しそうです~。
空腹、ここまで我慢しましたもんね。
途中で熊に出会ったら、奪われるところでしたね。
空腹、ここまで我慢しましたもんね。
途中で熊に出会ったら、奪われるところでしたね。
おかはんさんへ
熊に奪われなくて良かったですよ
このパンあまり好きじゃないんですけど
お目当てのコンビニがなかったもので
苦渋の選択です
本当はスパゲティーロールとか
そういうのが食べたかったんんですよ
このパンあまり好きじゃないんですけど
お目当てのコンビニがなかったもので
苦渋の選択です
本当はスパゲティーロールとか
そういうのが食べたかったんんですよ
No title
自転車の往復40kmX2・・・
それに空腹・・・
それさえなければ
ルンルンの山道じゃあないですかあ
しかし
タマチャリンさんの体力は
鉄人なみですね!!
来月は飯能ツーデーマーチです。
山コースも有りますですよ!
それに空腹・・・
それさえなければ
ルンルンの山道じゃあないですかあ
しかし
タマチャリンさんの体力は
鉄人なみですね!!
来月は飯能ツーデーマーチです。
山コースも有りますですよ!
奥武蔵の山人さんへ
この日は結構疲れました。
まぁ、行きと帰りの自転車が余計なんでしょうね~
尾根道は中々良い景観でしたけど、
前半変な道を歩きすぎたのか
余りに平凡な感じがして後半は物足りなかったですね。
飯能ツーデーマーチですか。
また結構な距離を歩かれそうですね~~
まぁ、行きと帰りの自転車が余計なんでしょうね~
尾根道は中々良い景観でしたけど、
前半変な道を歩きすぎたのか
余りに平凡な感じがして後半は物足りなかったですね。
飯能ツーデーマーチですか。
また結構な距離を歩かれそうですね~~
No title
林道で桜に出会うのって良いですよね。有名な場所に見に行くとそれだけ人も多いですし。山中の人知れず咲いている桜を見るのは良いもんです。
毎回タマチャリンさんが何処へ行くのか楽しみですよ。
毎回タマチャリンさんが何処へ行くのか楽しみですよ。
696さんへ
考えても見れば我々非常にマニアックな趣味ですよね。
そいう意味ではネットではあまりない情報ばかりですね。
私もブログで交流のある皆さんの次のレポートは
例外なく何方のブログも楽しみですね。
ある種宝の山みたいですから。
そいう意味ではネットではあまりない情報ばかりですね。
私もブログで交流のある皆さんの次のレポートは
例外なく何方のブログも楽しみですね。
ある種宝の山みたいですから。
No title
確かに自転車で走ったら気持ちよさそうな尾根道ですね~。それ以前に私にはここまでたどり着く体力は皆無ですな。
帰りの道中はどこでもドアを使うしかないですよ。
帰りの道中はどこでもドアを使うしかないですよ。
チヌ吉さんへ
顕鏡寺の登山道から行けば
まぁ、、なんてことはないんですけど
無駄な遠回りでとてつもなく疲れましたよ。
微妙なアップダウンが結構あって自転車持ち込めてもイマイチかもしれませんね~
どこでもドアー欲しいです。
まぁ、、なんてことはないんですけど
無駄な遠回りでとてつもなく疲れましたよ。
微妙なアップダウンが結構あって自転車持ち込めてもイマイチかもしれませんね~
どこでもドアー欲しいです。