タマチャリン2号 オーバーホール計画その3
- 2022/07/02
- 14:14

先日再び自転車屋から電話が入ったもののあまりの暑さでチャリに乗ることさえ命がけの様な気温だとは言え今週行かねば来週は台風の影響で殆ど雨らしい。正午過ぎに灼熱の多摩サイへと向かう。川沿いのサイクリングロードとは言えアスファルトの路面は最悪の暑さだ!これは本当にやばいんでない??なんか頭クラクラするし、、、。などと思いながらも途中の公園の水飲み場で何度か頭から水を被りどうにかこうにか、福生南公園迄来た...
タマチャリン2号 オーバーホール計画その2
- 2022/06/25
- 14:02

自転車屋さんからパーツが入ったとの連絡を受け多摩サイを自転車屋に向けて走る!6月某日ここ数ヶ月で最も強風の日ではないか!現状歯飛びしまくり状態でも追い風に乗って難なく進む事が出来るが、帰りに自転車が直ったとしても先が思いやられる程の強風である!一週間ぶりの多摩川何だか分からん黄色い花が満開であるこちらは日野橋工事は順当に進んでいる様子あまりの暑さに福生南公園で思わず休憩 何だか分からない白い花が...
タマチャリン2号 オーバーホール計画
- 2022/06/17
- 21:40

梅雨の合間に僅かばかりではあるが日差しの差し込む日が訪れた。正午過ぎ羽村堰辺りまで行って戻ってくるだけの程度のチャリ漕ぎに出かけた。日野橋の仮設橋は現在工事中この橋が完成すると、サイクリングロードにブチ当たる橋の終着は丁度この辺りだが、、サイクリングロードは下を通すのだろうか?多摩川・秋川出会いこの付近で突然ロックされたようにクランクが回らなくなった。あまりの衝撃で思わず右足が攣ってしまった一旦自...
苦し紛れに近所を徘徊する
- 2022/06/10
- 16:00

思えば3月以降は月イチ程度しか出かけられていない。チャリも山もサボろうとしているわけではなく、私が出かけようと思った日がことごとく雨、雨、雨の連続なのであるという事で本日天候はまるでパットしないのだが、苦し紛れにチャリ漕ぎに出た。こんな天気では車を出して遠くの山に行った所で楽しくもなんともないいや!チャリで近場の山で遊んだ所で、先日までの雨続きではどうせ道はヌルヌルグッチョリであるしかたねえ、、北...
ヤゴ沢作業道の復旧状況(小仏峠からの下山)
- 2022/05/27
- 00:00

小仏峠で半袖シャツに着替えたそれにしても、、ヤゴ沢で濡らしたひんやりタオルが無え!!登山道の何処かで落としたのだろうが、、、戻るのは少々、、いや、、かなりめんどくせえ、、さて、、どうしたもんか、、、。すると、、、先程私が歩いてきた登山道から、ひと仕事終えた後のような、やたらとスッキリした顔の爺さんが降りてきた。爺さんはツルッパゲ&ヨボヨボであったが異常なくらいにスッキリしまくっていた!(お!小話が...
ヤゴ沢作業道の復旧状況(景信山山頂へ)
- 2022/05/24
- 16:12

11時30分景信山迄は残り200m程度となった。鬱蒼としつつも、ここがメジャーな道であることはすれ違う人の多さで実感できる。それにしても、、相変わらずの良い勾配が続いている。暑さ対策のため本日はウエストバッグ&山ら~セットは無しで来たが、既に背中が汗まみれである。おおっ!!!昼飯ポイント近し!!!11時36分頂上★景信山適当なベンチを探し飯にする。うっすら見える圏央道奥高尾橋こちらは小仏城山方面おやっ!!!山...
ヤゴ沢作業道の復旧状況?(景信山)
- 2022/05/21
- 13:32

令和元年台風19号(ハギビス君)は全国大暴れしまくり甚大な被害をもたらした。私の遊び場である山関係は未だ復旧工事が出来ていない場所も多々あり、特に林道関係はそのまま放置DE廃道化!なんて噂も囁かれている。という事で、、、ハギビス君が大暴れした後におそらく崩れまくったであろうヤゴ沢作業道は現状どうなっているのだろう??高尾界隈の山である以上ある程度は復旧していそうなものだが、、。旧甲州街道を進み景信山登山...
大岳山狛犬オフ3
- 2022/04/18
- 14:35

13時32分大嶽神社奥の院こちらは大岳山荘足場が組まれているが、、、取り壊しなのだろうか??訪れる人が多いのでぜひ建て替えを期待したい!こちらは立入禁止の展望台あの布団はいつから干してあるのだろう??さぞかしフカフカに違いない!(いや、、変な虫とかの住処になってねえか??)因みに2014年に訪れた時にはこの布団は干していなかった。(2014年画像です)今はロープが緩く張ってあるだけの立入禁止区域になっているが...
大岳山狛犬オフ2
- 2022/04/14
- 00:00

11時36分つづら岩に到着このまま進めば12時くらいには富士見台へ到着するだろうか??この時私は以前林道大岳線終点からの大滝ルートで、尾根に上がった時に小さなベンチが2つある見晴らしの良い場所を富士見台と完全に勘違いしており、マトモに飯を食う場所は無いのではないかと思っていた。おかげで私の無責任な偽情報を信用したナノレカワさんはラーメングッツ所持を完全に諦め軽食スタイルで挑んでしまった。山ら~に命をかけ...
大岳山狛犬オフ
- 2022/04/10
- 17:40

4月某日久々にまあもさん、ナノレカワさんとオフ会を行った。檜原村の千足駐車場を出発して、天狗滝、綾滝を通りつづら岩から大岳山へと向かい復路は白倉へと降るコースである実はこの界隈は何度か歩いているので、コースタイムなど全く考えず正直舐め腐っていた!まず、毎度お世話になっている檜原中学校裏の駐車場が工事で駐車不可能!工事のおっちゃんが言うには今年から~来年も使えないかも。。だそうだ。という事で、林道柳...
日の出野鳥の森でタマチャリン亭
- 2022/03/25
- 19:35

私は料理ができない全く出来ない!いや!自分で作るくらいならコンビニ行くわ!と言うほどに料理をすることが好きではない。そんな私が密かに楽しみにしつつあることがあるそれが、山で珍妙な物をこしらえて食すタマチャリン亭である!そう!今日は猛烈に気合が入っているぞ!!!3月末日愛犬のぽんずちゃんの朝の散歩に付き合っていると、家を出る時間がどうしても10時を過ぎてしまう。自ずと行き先も限られ、近場をチョロチョロ...
今熊山でタマチャリン亭
- 2022/03/06
- 21:06

3月某日10時出発16時帰宅予定で今熊山へと向かう。浅川CR川口川分岐 最終コンビニを見失い10分ほど時間をロスして、川口川上流端 この趣味をはじめて間もない頃、この近くの爺様から川口川は嘗ては豊かな水を湛えていたが、採石場が出来てから枯れる事が多くなった。それでも、この民家脇を流れる沢は枯れた事は無いと言われていた気がしたが、こちらの沢も今は枯れている。なんだかんだで、12時を少し過ぎた頃に今熊神...
天王山ハイキングコースでタマチャリン亭
- 2022/02/28
- 00:00

串川グラウンドにタマチャリン2号を停め天王山ハイキングコースへと向かう。時刻は既に12時ちょい過ぎ出来れば16時前には家に戻りたい!ん~滞在時間、、1時間以内だ!(今回は時間もなければラーメン食って帰るだけなのでサラッと行くぜ!)天王山ハイキングコースの詳しいレポートは→こちら因みに、大沢林道から入る津久井堂所山のレポートは→こちら今回二度目の串川グラウンド平日だが何故か車が結構停まっていた。住宅街の裏道...
すげえやつら
- 2022/02/25
- 00:00
初沢山2
- 2022/02/21
- 00:00

13時02分タマチャリン亭閉店ピストンで戻ろうと思っていたが、この先にも道は続いており地理院で確認すると周回できそうなのでこの先へと進むことにした。下山路を進む木々の向こうに住宅街らしきものが、、、こちら側にも山頂への指導標が設置されていた。よく整備されたこの道は地元の方々の良い散歩コースなのだろう。ここにも分岐があるが、、相変わらず山頂以外の分岐の行き先は不明だ!山道を下っていくと、、突如!!配水所...
初沢山
- 2022/02/18
- 20:13

東京都八王子市初沢町1389−1に位置する標高294mの小さな山だ。2月某日抜けるような快晴の元チャリを漕ぎ出すが、、、下り坂でも漕ぎゃなきゃ止まってしまうほどの向かい風に加え突き刺す様にその風は冷たい!うぐぐ、、、風が強すぎて全く前に進めねえ、、、、。これじゃぁ、到着前に疲れ果ててしまいそうだ。強制ノロノロ走行を余儀なくされ、なんだかんだで南浅川に入ると、南浅川CRはサイクリングロードの路面及び、令和...
パンク修理のできない男
- 2022/02/07
- 13:39

2月某日10時過ぎに家を出発しようと目論み、せっせとタイヤに空気を入れる後輪の空気を入れ、前輪の空気を注入したらさぁ!出発だ!と思いポンプに力を込め最後のひと押し!ぷっしゅぅうううう~~~~え先週タイヤとチューブを交換したのにぃ!!!という事で、前輪を外し、タイヤも剥がすチューブを取り出すとバルブの下辺りが、爆裂死している!!!どういうこっちゃ?タイヤは新品!チューブも新品!パンク要素は皆無のはずだぞ...
北浅川から大沢川へ
- 2022/01/28
- 18:38

1月某日自宅を出たのが既に10時半近くと言う事もあり近場をうろつくことにした。と言うより、私の行動範囲で行きたい所も既に無くなってしまっているので、どうせ行くところもねえし、遅めの出発でいいや!と言うのが正直な所だ!浅川サイクリングロードふれあい橋付近は護床ブロックの敷き詰め工事中平山南橋~落合橋間は護岸工事で通行止め住宅街からすんなり迂回出来るので然程問題ないが、どこの河川も工事しまくりの現状から...
果てしなきママチャリの挑戦
- 2022/01/24
- 17:52

嘗て多摩地区の激坂と呼ばれる斜度20%を超える強烈な上り坂をママチャリに乗り片っ端から制覇していった男がいた。ブログタイトルは果てしなきママチャリの挑戦当時の自転車ブロガーの間では余りにも有名な存在だったこともありその勇姿はNHK熱中スタジアムにも取り上げられる程であった。当時は私自身林道走行を初めて間もない事もあり、You Tubeに上がっていたノールさんの林道を走る動画は何度となく拝見していた。今現在You Tu...
大戸緑地から大戸蔵王社へ(城山湖周辺探索)
- 2022/01/17
- 21:35

大戸緑地から権現平、町田街道方面へ進んでいくと何とも風情のある大戸蔵王社なる神社へ出られるとか??出られないとか???という事で、実際に大戸緑地から登山道経由で大戸蔵王社に出る事ができるのか確認しに向かった。久々の大戸緑地トイレ前駐車場はガラガラだったのだが、本日この山ですれ違った人は驚きの7名!過去に何度となく訪れ常に遭遇者0を誇ったこの場所もいつの間にやら人気スポットになったのか??或いはこれも...