尾続山~要害山周回3(要害山~尾続フラワーガーデン駐車場)
- 2023/12/02
- 21:10

この階段を見た時に何とも良い気分というか、、良い予感の様なものがした! 階段を登り終わると、、、今までとは違う随分と開けた雰囲気の場所に出た。 おやおやっ、、、おおお~~~~ 今までの登山道から一変したこのやたらと開けた景色は何とも感動的で思わず、、おおおおっと声を上げた!これはいいっ何だこの景色は!!そして、足元には、、獣の巨大な💩!それはいやだ!おそらく、ここが要害山なのだろう、、...
尾続山~要害山周回2(コヤシロ山~風の神様)
- 2023/11/29
- 21:08

11時50コヤシロ山から風の神様へ向かう。コヤシロ山~要害山の間は先程まで歩いてきた尾続山~コヤシロ山間とは一変してほんの少しスリリングで変化に富んだアドベンチャーな雰囲気の道となる。とは言え、獣の💩だらけの今までの道も十分スリリングであった!尾根伝いに下ってく。この先もこのままずっと降っていくのだろうか?程よい痩せ尾根が何とも心地いい。痩せ尾根を降りきると、緩やかな登りとなった。前方がやたらと明るい...
尾続山~要害山周回(尾続山~実成山~コヤシロ山へ)
- 2023/11/27
- 23:34

11月某日 私には時間がない!9時前後に家を出て出来れば日没前に帰れば朝晩の犬の散歩が遂行可能である。(そういう事か!)車で2時間以内の距離、山歩き3時間以内であれば16時には帰宅可能だ。(家庭の事情的に犬の散歩は私の最優先任務である)その様な場所を探さねば、、。という事で、上野原市の尾続フラワーガーデン駐車場にやって来た。本当は停める向きは多分道路に対して直角方向なのだと思われるが、後ろが崖になってお...
Aクラスを借りた
- 2023/11/18
- 12:13

私の愛車ひよこちゃんがヘッドアップディスプレイの不具合と些細なリコールが重なって2泊3日の入院となったという事でディーラーさんからAクラスをお借りした。借りた車両はA200d1.3リッターのガソリンモデルがどれくらい走るものか気になっていたのだが、今回お借りしたのは2リッターのディーゼルモデルである。基本的にAクラスは私のひよこちゃんと殆ど同じなのだが、やはり乗ってみると色々な味付けというかセッティングが違う...
サクッと三頭山-2
- 2023/10/31
- 17:33

12時ムシカリ峠(駐車場から1時間)一服タイムを終え山頂へと向かう。此処から先は地味に階段地獄となっている。ムシカリ峠で8割回復したつもりが微妙な階段地獄によりHPは50%まで減少する。 そして地味に長い階段。背中は完全に汗まみれなのだが、やはり10月末吹き付ける風は冷たく、山頂で飯食ってたらやばそうな程に寒い。仕方なく、リュックを背中からズラシ右肩一つにぶら下げて少しでも背...
サクッと三頭山-1
- 2023/10/28
- 16:12

10月某日サクッと登れてサクッと降って、それでいて登山をやった気になれる山と言えば、、三頭山だ。という事で、、最短ルートで山頂まで行って速攻降る計画で都民の森駐車場までやって来た。時刻は午前11時急げば12時ちょっと過ぎには山頂で飯に出来るだろう。ひよこちゃん!ここで待っててね!多分すぐに帰ってくるさ!序盤の舗装路がマトモな山から遠ざかっていた足には堪える!数年前に階段が設置され、随分と整備もされ...
北浅川の俺のキッチン閉店
- 2023/10/24
- 10:18

10月某日昼飯を食いに北浅川の俺のキッチンへと向かう。俺のキッチン手前300m(目測)の流れ橋台風で橋が流されて以来久々に来た。(正確には台風の事前に撤去されていると思われる)そう言えば、、、なんか、、川が細くなっているぞ!橋も小さくなってるし、、 こちらは昨年の流れ橋昨年と比べると、川幅も細くなり、橋も小さくなっているが水量は変わっていないと思われるので水深が深くなっているのだろう。更に前の2017年...
八重山五感の森2023
- 2023/10/23
- 17:56

10月某日近場でサクッとイケてサクッと登れてサクッと帰れる事で有名?な八重山五感の森へ行ってきた。八重山五感の森と言えばそう!せんてんす師匠でお馴染みのあの八重山だ!11時30分上野原中学校裏の無料駐車場買ったばかりのひよこちゃんこちらは上野原中学校近年は景色を撮影した先に子供でもいようものなら、たちまち不審者扱いされ、不審者情報としてメールで一斉送信されてしまうので注意しなくてはならない!ひよこちゃん...
CLA200d
- 2023/10/08
- 16:56

X月☓日レッドタマシャリン(CLA180)が5年を過ぎた頃車体全体に小さなツブツブが(水疱のような感じ)目立つようになっきた。遠くから見ている分にはあまり気にならないのだが、スタンドで洗車等行うと店員さんに必ずこのツブツブはなんですか?と聞かれるくらいには目立つ。このツブツブの原因は数年前に建築現場を横切った際にに大量に霧(塗料かなにか?)のようなものを浴びまくったのがイケなかったのだとずっと思っていたの...
豆腐を買いに30km先の豆腐屋までチャリを漕ぐ
- 2023/09/29
- 15:06

9月末日近隣の山々や川沿いの風景も、薄っすらと秋の気配を感じる様になってきた。だが、気温だけは相変わらず大暴れ中だ。全くもっていい加減にしてほしい暑さだ。今後5年位はもう夏はいらない。なんなら、花粉だらけの春もいらん。いっそ秋と冬だけで一年を回してもらいたいものだ。一ヶ月ぶりの多摩川こちらは右岸になる多摩川から浅川何となく秋の気配。気配と言っても、、もう10月になろうとしているのに、今も夏真っ盛り...
一ヶ月ぶりにチャリに乗る
- 2023/08/28
- 17:04

8月某日9月はそこまで来ているのに、、何だこの暑さは!!このまま行くと昨年同様10月くらいまで実質夏状態になり、11月頃にやっと秋が来たかと思ったら、一気に冬かぁ、、、もう完全に日本の四季は終わったな冬が終われば花粉地獄、、その後は5月頃から10月頃までまた激夏かぁ、、もうウンザリだな。ところで、、、おやっ!りゅ、、竜の巣じゃねえか!!!!やべえぞ、、、ちょっとバルス言ってくるわ!!!ついにこの日が...
灼熱の横沢入
- 2023/07/21
- 16:22

7月某日連日38度、39度の酷暑日が続いた。流石に休みの日とは言え38度の気温ではチャリを漕ぐ気にもならねえ。ところで、、アカシックレコードによると最高気温は昔と比べてそれ程大きく変わった訳ではないが、昔だったら数年に一度あるか無いかの激熱日が今となっては連日訪れる有様だ。という事で、、久々に本日の最高気温は30度らしい。毎日37度とか38度たったんで最高気温30度って、結構涼しいんじゃね??と完全に錯覚してし...
多摩川支流をぶらりと巡る
- 2023/07/03
- 17:35

7月某日あっという間に激夏が到来した。この時期に近場の低山にでも行こうものなら蜘蛛の巣地獄&蚊にチューチュー★フェスティバル!という事で、明日は仕事だし、疲れるのは嫌だ!多摩川支流でも適当に走って帰ってこよう。まぁ、本当はクーラーガンガン★部屋で食っちゃ寝、食っちゃ寝・時々ネットの方が良いのだが、、、、、。という事で関戸橋から多摩川右岸に入る。いつもありがとう京王電鉄!あっ!俺電車滅多に乗らねえや!...
フロントキャリアとBAGを付けた(ADEPTトラス ポーター ラック フロントラック )
- 2023/06/28
- 11:41

暑い季節になってくると自転車乗りにとって悩ましいのが背負い物をした際の背中蒸れ蒸れ問題と良い~感じの店の前を通っても、荷物はいらねえし何も買えねえじゃん問題!この2つをクリアするためにはどうしたら良いものか?フロント(ハンドル)BAG等の装着を検討してみたものの、ブレーキワイヤーにBAG干渉問題や、重みで垂れ下がり、BAGの底がタイヤ接触するなど、単に荷物を入れるBAGを付けるだけでも意外とハードルが高い事が...
廣徳寺から小和田の御嶽神社~秋川~北浅川ぶらり
- 2023/06/20
- 14:20

あきる野市小和田にある廣徳寺から御嶽神社へと通じる山道があるそうだ。実は小和田の廣徳寺は15年近く前のブログ開設以前に一度通行している。その時は廣徳寺から、新多摩変電所へと抜けたのだが、序盤こそ良い道であったものの中盤以降は泥濘んだ路面と見晴らし皆無の閉鎖的な地獄の修行道(チャリを押していくには)で良い思い出は全く無い。(歩いて通る分には良いハイキングコースです)という事で、小和田の廣徳寺からの山道...
草花大橋を歩いて渡る(都道250号不通区間)
- 2023/06/11
- 21:55

草花大橋多摩川へと流れ込む一級河川である平井川を多摩川出会いから遡上して間もない場所に架かる一本の橋。それが草花大橋だ。15年前だろうか、平井川の土手を自転車走行している時にふと見上げると、大きな橋を架ける為の大掛かりな工事をしていた記憶がある。当時は圏央道も全線開通しておらず、こんな所を高速が通るのか?と勘違いした記憶もある。あれから随分と歳月が経過したが、諸事情により未だにこの橋は通行出来ないま...
武甲山周回オフ3
- 2023/06/04
- 00:00

13時50分妻坂峠への激下りが始まった。するとナノレカワさんが何処からともなく新品のエクスカリバー(ただの棒切れ)を調達してきてくれた。私は登山口からここまで大変お世話になった若干重いエクスカリバーを木に立てかけ、いつかまた心優しい人に拾って貰えるように祈りを込めて、、、パンッ!パンッ!合掌!!それにしても、、今度のエクスカリバーは軽くて細くてしかも丈夫で素晴らしい!そして、歩いているうちにおびただし...
武甲山周回オフ2
- 2023/06/01
- 00:00

10時30分山頂手間でウロウロする我々狛狼様左右に一匹ずつおられまする。感謝石(この下に石灰岩が山積みされている)一粒100円この程度の山では全然登った気がしないので、3億粒ほど購入してリュックに詰めた。山頂手前の鐘何故かいい笑顔のまあもさん。こちらは山頂東側のスペシャルルート!コイツを下れば砕石現場に行けそうだが、、、その後に臭っさい檻の中に収容されることになるだろう。こちらは微妙な展望。ここから斜面を...
武甲山周回オフ
- 2023/05/29
- 13:34

5月某日武甲山周回オフ開催!コースは一の鳥居から武甲山山頂→シラジクボ→子持山→雨乞い岩→大持山→妻坂峠→林道二子線(急遽変更)→一の鳥居参加メンバーはナノレカワさん、まあもさん、私、といういつもの三人組である!集合時間は8時としたのだが、ここの駐車場は多分8時では満車になっていると予測し、多少早めに出てきた。武甲山が近づく。7時20分一の鳥居、、、すでに満車になっており鳥居から比較的近い場所に路駐。8...