武甲山周回オフ3
- 2023/06/04
- 00:00

13時50分妻坂峠への激下りが始まった。するとナノレカワさんが何処からともなく新品のエクスカリバー(ただの棒切れ)を調達してきてくれた。私は登山口からここまで大変お世話になった若干重いエクスカリバーを木に立てかけ、いつかまた心優しい人に拾って貰えるように祈りを込めて、、、パンッ!パンッ!合掌!!それにしても、、今度のエクスカリバーは軽くて細くてしかも丈夫で素晴らしい!そして、歩いているうちにおびただし...
武甲山周回オフ2
- 2023/06/01
- 00:00

10時30分山頂手間でウロウロする我々狛狼様左右に一匹ずつおられまする。感謝石(この下に石灰岩が山積みされている)一粒100円この程度の山では全然登った気がしないので、3億粒ほど購入してリュックに詰めた。山頂手前の鐘何故かいい笑顔のまあもさん。こちらは山頂東側のスペシャルルート!コイツを下れば砕石現場に行けそうだが、、、その後に臭っさい檻の中に収容されることになるだろう。こちらは微妙な展望。ここから斜面を...
武甲山周回オフ
- 2023/05/29
- 13:34

5月某日武甲山周回オフ開催!コースは一の鳥居から武甲山山頂→シラジクボ→子持山→雨乞い岩→大持山→妻坂峠→林道二子線(急遽変更)→一の鳥居参加メンバーはナノレカワさん、まあもさん、私、といういつもの三人組である!集合時間は8時としたのだが、ここの駐車場は多分8時では満車になっていると予測し、多少早めに出てきた。武甲山が近づく。7時20分一の鳥居、、、すでに満車になっており鳥居から比較的近い場所に路駐。8...
陣馬街道沿いの林道起点を紹介しかがら和田峠まで行くよ
- 2023/04/29
- 12:55

2023年4月某日北浅川で昼飯でも食って、小津辺りを徘徊して帰ろうと思っていたのだが、、何となく、何となくなのだが、久々に和田峠迄行っも良いんでない??と俺の中の悪魔が囁いた!和田かぁ~~和田峠と言えば陣馬山(標高855M)の山頂のすぐ下であり、峠の標高はなんと690m!高尾山の標高599mのより高かいのだ!ん~~そう言えば、、つい先日に日の出町大久野へフジの花を見に行くのに、斜度20%ちょっととは言え、たか...
久々の龍崖山
- 2023/04/24
- 14:34

龍崖山と言えば、最後に登ったのが2017年10月であると言うのも、近年この界隈では柏木山と並んでかなりの人気スポットに成長してしまったらしく、あまり混雑した山が好きではない私としては、次第に足が遠のいてしまったという訳である。とは言え、、最早近場の同じ様な所ばかりで記事を回すというマンネリブログになってしまったので、龍崖山も近場ではあるのだが、、まぁ、5年ぶりだし、、、軽く登れて山頂も広く景色も良い龍崖...
大久野のフジ~鹿野大仏
- 2023/04/17
- 14:24

藤の花が見頃の季節らしい、、。藤といえば、演歌界の重鎮!藤孝大先生の大ヒット曲鵜飼の宿があまりに有名だ!!!!オイオイ!いきなりこれかよ!誰だこのおっさん!!聞いたこともねえぞ!!!googleで検索しても出てこねえ歌手をよく見つけたな!という事で、、、藤といえば、、大久野のフジが全国規模で有名だ!藤孝大先生の事はキッパリ、サッパリ、完全に!忘れて大久野のフジを見に行こう!日の出町某所!ここかから大久野...
上川の里の迷走ルートを解明に行く。
- 2023/04/10
- 21:22

初めて上川の里を訪れた時は標高200Mにも満たない様な丘レベルの山と舐めてかかり、地図も見ないで適当に歩き回った結果、真っすぐ進んでいたつもりが、いつの間にやら、同じ道を全く気が付く事もなく往復していた。(これはかなり怖い現象だ)というのもこの山中には無数に存在する分岐の様な、、そうでないような、、、微妙すぎる道の数々。。。正に迷宮!ダンジョンと呼ぶに相応しい山なのである!(それほどでもないけど、、、...
適当に大戸緑地
- 2023/03/31
- 17:03

前回大戸緑地を訪れた際に雨乞い場の碑から権現平手前の分岐で段木入広場へ抜ける道を通っていないことに気がついた。という訳で、早速訪れてみた。通常使用する大戸緑地駐車場脇からのルートではなく、もう少し手前の登り口から入ってみる事にした。(この道も通っていない)ちなみにこの坂を登らずに、登山口左側へと進むと段木入広場方面となる。という事で、行ってみよう!見た目通りの急登&階段地獄の洗礼を初っ端から受けま...
周回ルートで行く今熊山~金剛の滝 2
- 2023/03/13
- 22:02

通行禁止の分岐から先はここから見るだけでも、ちょっとヤバそうな雰囲気ではあった。(斜めだし!)と言うよりも、そもそも滝に行くつもりもなかったので、すぐに登山道へと戻った。桟橋を渡る。橋の上から谷底を見る。この沢の先が金剛の滝なのだろうか?全く分からんが、、。後は帰るだけだとお気軽モードで降っていく。この辺り迄来ると幾分道は平坦になってきた。おやっ!またしても、、金剛の滝への誘惑。ん~~~あんまり行...
周回ルートで行く今熊山~金剛の滝
- 2023/03/10
- 20:43

前回今熊山から新多摩変電所へと周回するコースを歩いたのは2015年だ。しかもその時は一度刈寄山に行ってから、復路で今熊山に立ち寄り、北側ルートで周回という我ながら馬鹿ですか?というコースを歩いている。当時の記事は→こちらあれから8年も経過しており、新多摩変電所に降りる道がどんなだったのか?かなり曖昧な記憶になりつつある。ましてや、当時のように今熊神社→刈寄山→今熊山~新多摩変電所~退屈な車道歩き→今熊...
都立大戸緑地の伐採用作業道
- 2023/03/05
- 15:38

3月某日何度訪れたか見当もつかない程に訪れている大戸緑地へと向かった。しかし、考えてもみれば大戸緑地には何度も訪れているのだが、そこから最寄りの山である草戸山には数える程度しか登っていない。たまに草戸山もいいか?なんて気分で出かけたのだが、結局草戸山には登らずに、ここ数年疑問を抱いていた道を歩くこととなった。チャリで町田街道を走り、、、町田街道から少し離れて、、境川の、、これは水害対策だろうか??...
軽く妙見宮
- 2023/02/27
- 19:03

ここ最近は日の出野鳥の森で珍妙な物を作って食べるだけのブログに成り下がってしまったわけだが、懲りもせず今回もまた日の出野鳥の森へと向かった。何故なら俺は日の出野鳥の森が大好きだからだ!チャリを地球ロックで出発。あらっ!3ヶ月来ない間に入り口ゲートが新しくなっているぞ!ここは随分と手入れされまくっているものだ!だが、、平日は殆ど誰もいない(休日は知らん)いつの間にやら巣箱が増えている。地元の小学校の...
舟子尾根の頭 2(戸倉のマイナー絶景スポット)
- 2023/02/21
- 00:00

前方に四阿が見えてきた刈寄山687.1M低山であるが、、すこぶる寒い!!!あきる野方面の展望霞がかっていてあまり遠くは見えないが、、そう言えば初めてスカイツリーを見たのはここからだった!!!後にも先にもスカイツリーはどっかの山の上からしか見たことがない。相変わらず誰もいない!平日にここが賑わっているのを今まで見たことがない。さて、、まあも料理長のアドバイスを遂行しよう!ZIPロックにななチキをぶち込み、、...
舟子尾根の頭(戸倉のマイナー絶景スポット)
- 2023/02/18
- 20:23

2月某日3年ぶりに刈寄山へと向かった。前回は2020年5月に盆堀間伐作業道の踏破を目的とし、ついでに刈寄山へと立ち寄った。盆堀間伐作業道の記事は→こちらしかし、今回はただ単に刈寄山でタマチャリン亭でもしようと向かったのだが、道中での思わぬ発見により、中々の良いネタをご提供出来る事となった!11時45分食材調達の為に立ち寄る予定であった秋川街道最終コンビニがあろうことか、改装中により、そこから更に手...
浅間岳でタマチャリン亭
- 2023/02/06
- 22:44

2月某日近場でのタマチャリン亭も随分とやり尽くしてしまった。まだ、タマチャリン亭をやっていない場所、、、。そうだ!浅間岳に行こうタマチャリン亭をやるには最短の場所である。明日は仕事だ!あまり遠くに行って疲れるのも嫌だ!ん~ナイスな選択だ!という事で、、12時ちょい前に羽村堰羽村堰は今も工事中!対岸に渡り2分くらいで登山口山頂までは600mだん~~余裕の距離!通り慣れた道をチャリを転がしながら歩く。し...
上川の里の怪しい散策路
- 2023/01/30
- 22:04

1月末日コンビニ食材を買ってきてホットサンドメーカーでただただ焼いて食う、、。常に味は想定内!ちがうんだ、俺が求めているのはそれじゃない!想定外のミラクルが欲しいのだ!そこで、いつもよりはちょっとばかり、上のレベルの山飯を喰らうため何を焼いて食おうが、誰も来ない上川の里へとやってきた。12時ちょい前!チャリを案内板に括り付け、飯の支度を始める。相変わらず誰もいない俺だけの里山新兵器登場!フライパン...
網代弁天山でタマチャリン亭
- 2023/01/23
- 15:39

アホみたいに何度も訪れた網代弁天山だが、 山頂には一年ちょっと行っていないことに気がついた。また2012年11月に訪れた網代の片隅にある花見山についてだが、ブログの記事にはここで飯を食ってもよかったかも?と自分で言ったもののはて?そんないいロケーションだったか?全く記憶がない上に肝心な花見山・山頂の写真もろくに撮っていなかった。1月某日 という事で、下草も完全に枯れた今がチャンス!花見山へと向か...
津久井湖城山でタマチャリン亭
- 2023/01/13
- 19:04

2023年1月某日ヤマビルさんも冬眠に入り完全に津久井湖城山の季節になった!尾根幹線から、境川沿いに入りチャリを走らせる。(ノロノロ)すると、、、おやおや、、ここは前から工事をしていたが、、、いったいこの道は境川を多分渡って、、、どこへ行くのだ??こちらは反対方向。この道は宮上横山線というのだが、多分、、宮川地区と横山地区を結ぶ道って事じゃないだろうか?わからんけど、、。このガッタンゴットンやっている...
新春タマチャリン亭
- 2023/01/06
- 17:43

2023年1月某日今年最初のタマチャリン亭を何処で開催すべきか3秒考えた。ん~~寒いし、、、、そろそろ相模原界隈の季節じゃねえか!という事で、相模原方面で最も近場の大戸緑地へと向かう。自宅から2時間弱で到着。タマチャリン2号(改)を地球ロックで出発だ。相変わらずのハイクオリティトイレ!平日ということもあり駐車場はガラガラ、、、、と言うよりも何せ場所が分かりにくい!さて、、雨乞い場の牌で、飯でも食って帰るか...